細々物から大物まで。
ハンバーガーのおまけから合体ロボにキッチンセット。
買ったばかりのときは遊んでも、すぐに飽きちゃうものも
たーくさん。
私はいつも、遊ばなくなったり、年齢と共にそぐわなくなった玩具を
娘が少しの間お世話になっていた無認可保育園に持っていく。
バザーで売ったり、保育園の子どもが使ってくれたりする。
そうしていると玩具はだんだん減っていって、この間
最後の大物を持って行った。
それは、レゴブロック。
赤バケツと緑バケツ、少しづつパーツを増やしてなかなかの充実感。
下敷きにボコボコのついた土台みたいなのも。
いやー、これはよく遊んだ。
息子は5つの乗り物を作って最後に合体してロボになるとか
娘は下敷きみたいなのにおうちと建てる。
大きくなってからもよく遊んでた。。いいのか6年生だぞ。。いいか
楽しそうだけど、レゴビルダーになる様子もなく。
創作意欲も底を尽きたようなので、
レゴブロックは我が家を卒業していった。
ひつこいけれどほんとよく遊んだ。
このレゴブロックが一番遊んだ玩具だった。
買ってよかったと思える、数少ない玩具だった。
今も同じように沢山遊んでもらってるかしらん。。
最新の画像もっと見る
最近の「子育て」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- どこかへ 淡路島(12)
- 日々徒然(1386)
- 読み物2023年(96)
- どこかへ 東京2泊3日(19)
- 読み物 2024年(62)
- どこかへ 東京2024(15)
- スマホいろいろ(12)
- 読み物 2025年(2)
- 短歌(28)
- 映画とかテレビとか舞台とか(344)
- 読み物2022年(96)
- 読み物2021年(189)
- 読み物2020年(154)
- 読み物2019年(187)
- 読み物2017年(182)
- 読み物2018年(216)
- 読み物2016年(197)
- 読み物2015年(238)
- 読み物2014年(99)
- 読み物2013年(60)
- 読み物2012年(140)
- 読み物2011年(109)
- 読み物2010年(39)
- 読み物2009年(23)
- 読み物2008年(11)
- どこかへ(215)
- どこかへ 北海道(12)
- どこかへ 横浜・鎌倉・江ノ島(10)
- どこかへ 熱海で母の日(13)
- ダイエット(24)
- 近畿大学通信教育(25)
- 働く(139)
- 子育て(492)
- 眼窩痙攣(15)
- 阪神大震災(27)
- 吐き出す私(9)
- 離婚についてのいろいろ(32)
バックナンバー
人気記事