明日を見つめて~備忘録~この笑顔いつまでも

明日を見つめるために今日を、そして今を大切にしていけたらと思います。心つむいで…感謝して
想い届く!願い叶う💕

ジイとボク

草むしり、草かり

2023年06月10日 | 日記

昨日は一日雨も降らず畑作業に頑張れました。

エダマメの草むしりをしてるとサヤが出来てきてました えもう・・・って感じですが、ここから時間が掛かるんでしょうね。

7月に収穫できる感覚でいたのですが、ちと早い(あなたの植えた時期の問題でしょ!ですが)感じもします。

昨年から裏庭(畑)に放置プレーで、ダイコン・オクラ・レタスにハクサイなどを植え付けてきまして、今回畑作デビュー。

最初に手掛けたジャガイモは畝と品種での収穫差はあったけど、まずまずの出来でした。トウモロコシのベビーコーンも収穫出来たし・・・

初めての畑作のメインは「ネギ」です。下仁田ネギ、極太ネギ、細ネギの3種を種蒔きからやっています。

動画(YouTube)とか、野菜作りサイトで時期とか、蒔き方とか、肥料とか見ながらやっていますが、間引きというのが最初理解できなくて、間引きせずにネギを育ててみようで、ネギに関しては当初のスタンスのままやっております。

で、始めた頃に畑の準備ができなくて、でもポットのままじゃヤバい状況になった下仁田ネギ(一部)と極太ネギ、マリーゴールド(一部)を一箇所に移植いたしました。それの今がこれ ↓

草ボウボウでございます。気にはなってたけどネギもマリーゴールドもチャンと育ってるようです。

そこの草かネギかわからないゾーンの草むしりをいたしました。↓

草がなくなって、ネギとマリーゴールドだけになりました。が、どれが下仁田ネギでどれが極太ネギかは判別つきませ~~~ん、状態

本日は午前中雨が降らないみたいなので、出来たら畑に定植いたします。

畑の様子を草むしりをしながら見ておりましたら、オクラに花が咲いておりました。こちらも7月から収穫かな?とみてたので早い!感じです。

エダマメにもサヤがついていました。もう?

ネギは完成まで時間を要すようですが、オクラ・エダマメはチト早すぎる感じです。

植えるタイミングが大事なんですね~

トウモロコシもダイコンも日々見てないといけない状況にございます。

ニンジン🥕さんだけがまだ大丈夫(手をかけなくていい)な状況で本当にヤバイです。

野菜たち出来てしまったら誰が食べるの~