どうも!仮版を下書きにしてたら、その後手が付けられず・・・。思い出したのでとりあえずアップ。今日、
何回目でしょうか?
さて、またまたドライブの話。
なのにタイトルは、駅のポスターでおなじみの言葉のまんまですね・・・。
9月30日 伊東
有給を10何日無駄に捨てるのが悔しくて、無理やり1日休んだこの日、めちゃめちゃ天気が良かったのでお出かけ。
東名‐小田厚‐真鶴道路と海沿いを駆け抜けて、朝出かける時に洗車したコペンはあっという間に潮潮に・・・。
屋根を開けていたので、磯の香りを堪能いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/82/ad950bd843e62abcad751850294714e3.jpg)
着いたのは城ケ崎海岸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1b/305e52fdfb882c229be6510e14f45121.jpg)
城ケ崎海岸と言えば・・・門脇灯台!
当然ここも参観灯台でございます。
この灯台、上に登っても表に出なくていいので、高所恐怖症の私でも苦になりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bb/c2894f9b1aa040b7bbce00b3cbc4f5e9.jpg)
伊豆の山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/c3de3359e7dbb7fae427e830b2d2f378.jpg)
伊豆の島々(利島、新島、式根島、神津島が見えてました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/10/8347a4ffb83d20dc55defa8f728b5984.jpg)
城ケ崎海岸と言えば・・・、このつり橋も忘れてはいけないんでしょうけど・・・、個人的には無くても良いかな・・・。
そして、海に来たと言う事は・・・飯は魚!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/70/74bfd09cbe0326860ee5fe05456e1d5c.jpg)
今回は金目鯛の漬け丼!
さて、この後は移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/59/fe736edd42b33d5f24a70959a38f5694.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/60/e6bb92dec4fc8056a9805c31e8aa1041.jpg)
大室山です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/8b06feb4e3214f2b59630b2436f84826.jpg)
大室山リフトの入り口に飾ってあった写真です。
この山、噴火した時に噴き出してきたものが積みあがってできた山の様です。おかげで絵に描いたような山の形に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f3/90ee6d5bee8533bb12d856fbb24eebb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/07/bdf4d7626cdd099d18051efcf650331a.jpg)
で、一面のススキの山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1a/6e63a77aff64c0043eeb055285b86da5.jpg)
大と室の間の上の方に、うっすらと富士山が見えたのわかります?
この後は、伊豆スカイライン-箱根新道-小田厚で帰る訳ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/62/75b37392b4cbf8b59014c61cd0af8337.jpg)
伊豆スカではこんな景色も・・・。
伊豆って混んでるし遠いイメージが有ったんですけど、そこここで休憩しながら3時間弱で着いちゃって、結構近いもんだなぁ~って思いました。
今回の城ケ崎海岸から、さらに下った下田まで60キロくらいって表記だった気がするので、1時間くらい。
河津桜の時期を外せば、そんなに混まないのかな?
何回目でしょうか?
さて、またまたドライブの話。
なのにタイトルは、駅のポスターでおなじみの言葉のまんまですね・・・。
9月30日 伊東
有給を10何日無駄に捨てるのが悔しくて、無理やり1日休んだこの日、めちゃめちゃ天気が良かったのでお出かけ。
東名‐小田厚‐真鶴道路と海沿いを駆け抜けて、朝出かける時に洗車したコペンはあっという間に潮潮に・・・。
屋根を開けていたので、磯の香りを堪能いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/82/ad950bd843e62abcad751850294714e3.jpg)
着いたのは城ケ崎海岸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1b/305e52fdfb882c229be6510e14f45121.jpg)
城ケ崎海岸と言えば・・・門脇灯台!
当然ここも参観灯台でございます。
この灯台、上に登っても表に出なくていいので、高所恐怖症の私でも苦になりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bb/c2894f9b1aa040b7bbce00b3cbc4f5e9.jpg)
伊豆の山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/c3de3359e7dbb7fae427e830b2d2f378.jpg)
伊豆の島々(利島、新島、式根島、神津島が見えてました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/10/8347a4ffb83d20dc55defa8f728b5984.jpg)
城ケ崎海岸と言えば・・・、このつり橋も忘れてはいけないんでしょうけど・・・、個人的には無くても良いかな・・・。
そして、海に来たと言う事は・・・飯は魚!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/70/74bfd09cbe0326860ee5fe05456e1d5c.jpg)
今回は金目鯛の漬け丼!
さて、この後は移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/59/fe736edd42b33d5f24a70959a38f5694.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/60/e6bb92dec4fc8056a9805c31e8aa1041.jpg)
大室山です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/8b06feb4e3214f2b59630b2436f84826.jpg)
大室山リフトの入り口に飾ってあった写真です。
この山、噴火した時に噴き出してきたものが積みあがってできた山の様です。おかげで絵に描いたような山の形に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f3/90ee6d5bee8533bb12d856fbb24eebb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/07/bdf4d7626cdd099d18051efcf650331a.jpg)
で、一面のススキの山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1a/6e63a77aff64c0043eeb055285b86da5.jpg)
大と室の間の上の方に、うっすらと富士山が見えたのわかります?
この後は、伊豆スカイライン-箱根新道-小田厚で帰る訳ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/62/75b37392b4cbf8b59014c61cd0af8337.jpg)
伊豆スカではこんな景色も・・・。
伊豆って混んでるし遠いイメージが有ったんですけど、そこここで休憩しながら3時間弱で着いちゃって、結構近いもんだなぁ~って思いました。
今回の城ケ崎海岸から、さらに下った下田まで60キロくらいって表記だった気がするので、1時間くらい。
河津桜の時期を外せば、そんなに混まないのかな?