どうも!一都三県は百合子ちゃんの陰謀で緊急事態宣言が続いております。まぁ仕方がないと言えば仕方がないのですが・・・。森です。
そんなこんなで、今週もお散歩デイズ。
今回は、町田市のウォーキングマップより、古墳時代の横穴墓めぐりをチョイス!
スタート地点は、鶴川駅です。
鶴川駅のすぐ裏側には、鶴見川が流れております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/452bbbfe8021b5cca7bb9b17eb26b85b.jpg)
振り返ると、男の子には堪らないこんな施設が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e7/e2c465054b4d7c8abcd13904e6ab7bfb.jpg)
これを渡らないわけにはいかない気持ちになった森。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/83b24b7a23caa0417d6a62bc4a7c851f.jpg)
楽しぃ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/83/1e6c88852804009c1bfee6039eec5996.jpg)
続きましては、高蔵寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1a/2ef7464c5b4b7e98966756d14a9deadb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/99/381aa95e43cbb121cbcf8aa61b8bbf0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3b/c96112b1460a2dbdc0e2e3ab83b24a67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1b/329b54eefbd5bb8e58f90c033bd10018.jpg)
ここは、いろいろな花が見られることで有名なようですが、初めて知りました・・・。
高蔵寺からちょっと進むと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b7/e1c377c830c359fb937e32db0169df7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/33/90ced3588d69b99de4d64d595185e216.jpg)
マップ上の最初の目的地、三輪白坂横穴墓群という中国語と見まごう感じの羅列された場所にたどり着きます。
まぁ、簡単に言うと墓なんですが、ちょうど地層の境目みたいな高さに穴をあけているんですよ・・・。
解っていやっていたのか、たまたま掘りやすい所だったのか・・・。
この後は、しばらく鶴見川に沿って歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/82/abca427868a599b48205b8fc37c2d69a.jpg)
四つ木橋です。
これは、河川改修前に使われていた橋で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/cc2177f6c8ce7ad4217e069179cc27fe.png)
赤い線が森が想像する旧河川で、下の方の緑の丸を付けたのが上の画像の四つ木橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ab/0e94a6ef50283f127a40e716dd7d2627.jpg)
こんなものも・・・。
2番目の目的地に向かうも・・・なんと定休日・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/52/8693d132a6b1aa9a6c6df982b26945f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/46/c2a7082f018e1d5ef407640115847c58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/93/f1a80f7654cf3db7890931deffaca090.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ab/6406e18825909eaecc4d36222a764d52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e0/6b900bfaf95081341b4e2899440a796c.jpg)
そのガッカリは、この桜が埋めてくれました~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d0/fed1c48144bb31ade2b4ceb17273f634.jpg)
その後は、こんな谷戸を歩いていくと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c9/5d3cb5cbe762414756627d7ef5b82c6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/26/cca677d2f7054fd94b5c7a69e6c20224.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/e4cfba42281b3eb8e7dea965f26b00a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3d/e79e5cfad80321c085264a2a5658c29c.jpg)
3番目の目的地、下三輪玉田谷戸横穴墓群に到着。
うっそうと茂った丘の稜線にある墓です。
水場のない丘の上に人が住んでいたとは思えないので、昔の人は、わざわざ運んで来たんでしょうねぇ~って思っていたんです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f4/aa703b758a8be42c674e3509847078e1.jpg)
4番目の目的地に向かう途中にあった妙福寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/95/005e598c7184efb8cd6d924dd30dc7ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f4/9025d4812c8af93fbb7c8ff94dbd51d4.jpg)
山門と鐘撞堂が合わさった鐘楼門や本殿は、地震が来たら壊れるかもしれないから、自己責任で・・・って感じの注意書きが・・・。
確かに、ヒビと言うよりは亀裂と言うった方が正しいそうなものが多数・・・。
さらに寄り道が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cd/6783a25dd47ff7f52214a5197094e684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/97/ffc88c641904ab5b08cf00e0ec5f5182.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/79/5e3b74542ee65eb726485b8c5dbea4c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/56/1ef02993532c3f61d9ef3797003f22b4.jpg)
田んぼのど真ん中から参道が続く廣慶寺。
と言いつつ、田んぼの中の参道はつい最近できたもので、昔の道はお寺の前の道だと思うのですが・・・。
寝ているのは・・・豚でしょうか?猫でしょうか?
いよいよ4番目の目的地、西谷戸横穴墓群に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d1/6583593b04d43f660eef0546cf22d385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/16/8be2af4add846ced0b6e49cb7350ec53.jpg)
なんかすごいなぁ~って言葉しか出てきませんでした。
ただ、穴は蓋がされて埋まっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0b/df7c7d0e56f40eb852593cd7aa61f324.jpg)
説明盤も埋まっております・・・。
最後、5番目の目的地は・・・三輪南遺跡群。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bf/14714f90627fb394f3adf12968d8f634.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e2/dea09012ea3b660a056d324d15ce147e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c9/8a2454c4cf9a71a54147b6db2bcd9096.jpg)
3番目で丘の上に人が住まないだろうなんて思っていたんですが、ここは尾根の上なんですよ。
しかも住居跡が斜面にある・・・テント場か!!って思うような・・・。
では、鶴川駅に戻りますが・・・途中で見つけたのが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/6f1e9b090813c8f6435134c2a83c063f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d7/7b703a3040bf1a04bf52fcd31e40d694.jpg)
岡上神社。
鳳凰の彫刻ですよ・・・。
岡上って細かく言うと神奈川県川崎市になるんで越境してしまった事になるのですが・・・、
家に帰ってGoogleマップを見たら、川を渡ったあの時点ですでに岡上でした・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8d/b4b83dee9c3267f4d4541bd849761994.jpg)
鶴見川と小田急線を一気にわたる岡上跨線橋ですが、川を渡る部分が気持ち悪くないですか?
コンクリートのアッセンブリ部分が川を渡り切らないという謎・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e7/94546e11580814dd0688066986d0d920.jpg)
続きましては、またまた登場のツリーハウス的な・・・。
と言う事で、ぐる~っと一周まわって8.8km2時間12分が標準のこのコースを・・・画像の時計で見るとなんと5時間!!!
頑張ったご褒美は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/15/392e34f9a119c62a85e46920d04fc698.jpg)
モンブランパフェでございます。
お疲れさまでした~。
そんなこんなで、今週もお散歩デイズ。
今回は、町田市のウォーキングマップより、古墳時代の横穴墓めぐりをチョイス!
スタート地点は、鶴川駅です。
鶴川駅のすぐ裏側には、鶴見川が流れております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/452bbbfe8021b5cca7bb9b17eb26b85b.jpg)
振り返ると、男の子には堪らないこんな施設が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e7/e2c465054b4d7c8abcd13904e6ab7bfb.jpg)
これを渡らないわけにはいかない気持ちになった森。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/83b24b7a23caa0417d6a62bc4a7c851f.jpg)
楽しぃ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/83/1e6c88852804009c1bfee6039eec5996.jpg)
続きましては、高蔵寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1a/2ef7464c5b4b7e98966756d14a9deadb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/99/381aa95e43cbb121cbcf8aa61b8bbf0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3b/c96112b1460a2dbdc0e2e3ab83b24a67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1b/329b54eefbd5bb8e58f90c033bd10018.jpg)
ここは、いろいろな花が見られることで有名なようですが、初めて知りました・・・。
高蔵寺からちょっと進むと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b7/e1c377c830c359fb937e32db0169df7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/33/90ced3588d69b99de4d64d595185e216.jpg)
マップ上の最初の目的地、三輪白坂横穴墓群という中国語と見まごう感じの羅列された場所にたどり着きます。
まぁ、簡単に言うと墓なんですが、ちょうど地層の境目みたいな高さに穴をあけているんですよ・・・。
解っていやっていたのか、たまたま掘りやすい所だったのか・・・。
この後は、しばらく鶴見川に沿って歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/82/abca427868a599b48205b8fc37c2d69a.jpg)
四つ木橋です。
これは、河川改修前に使われていた橋で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/cc2177f6c8ce7ad4217e069179cc27fe.png)
赤い線が森が想像する旧河川で、下の方の緑の丸を付けたのが上の画像の四つ木橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ab/0e94a6ef50283f127a40e716dd7d2627.jpg)
こんなものも・・・。
2番目の目的地に向かうも・・・なんと定休日・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/52/8693d132a6b1aa9a6c6df982b26945f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/46/c2a7082f018e1d5ef407640115847c58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/93/f1a80f7654cf3db7890931deffaca090.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ab/6406e18825909eaecc4d36222a764d52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e0/6b900bfaf95081341b4e2899440a796c.jpg)
そのガッカリは、この桜が埋めてくれました~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d0/fed1c48144bb31ade2b4ceb17273f634.jpg)
その後は、こんな谷戸を歩いていくと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c9/5d3cb5cbe762414756627d7ef5b82c6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/26/cca677d2f7054fd94b5c7a69e6c20224.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/e4cfba42281b3eb8e7dea965f26b00a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3d/e79e5cfad80321c085264a2a5658c29c.jpg)
3番目の目的地、下三輪玉田谷戸横穴墓群に到着。
うっそうと茂った丘の稜線にある墓です。
水場のない丘の上に人が住んでいたとは思えないので、昔の人は、わざわざ運んで来たんでしょうねぇ~って思っていたんです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f4/aa703b758a8be42c674e3509847078e1.jpg)
4番目の目的地に向かう途中にあった妙福寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/95/005e598c7184efb8cd6d924dd30dc7ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f4/9025d4812c8af93fbb7c8ff94dbd51d4.jpg)
山門と鐘撞堂が合わさった鐘楼門や本殿は、地震が来たら壊れるかもしれないから、自己責任で・・・って感じの注意書きが・・・。
確かに、ヒビと言うよりは亀裂と言うった方が正しいそうなものが多数・・・。
さらに寄り道が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cd/6783a25dd47ff7f52214a5197094e684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/97/ffc88c641904ab5b08cf00e0ec5f5182.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/79/5e3b74542ee65eb726485b8c5dbea4c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/56/1ef02993532c3f61d9ef3797003f22b4.jpg)
田んぼのど真ん中から参道が続く廣慶寺。
と言いつつ、田んぼの中の参道はつい最近できたもので、昔の道はお寺の前の道だと思うのですが・・・。
寝ているのは・・・豚でしょうか?猫でしょうか?
いよいよ4番目の目的地、西谷戸横穴墓群に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d1/6583593b04d43f660eef0546cf22d385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/16/8be2af4add846ced0b6e49cb7350ec53.jpg)
なんかすごいなぁ~って言葉しか出てきませんでした。
ただ、穴は蓋がされて埋まっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0b/df7c7d0e56f40eb852593cd7aa61f324.jpg)
説明盤も埋まっております・・・。
最後、5番目の目的地は・・・三輪南遺跡群。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bf/14714f90627fb394f3adf12968d8f634.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e2/dea09012ea3b660a056d324d15ce147e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c9/8a2454c4cf9a71a54147b6db2bcd9096.jpg)
3番目で丘の上に人が住まないだろうなんて思っていたんですが、ここは尾根の上なんですよ。
しかも住居跡が斜面にある・・・テント場か!!って思うような・・・。
では、鶴川駅に戻りますが・・・途中で見つけたのが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/6f1e9b090813c8f6435134c2a83c063f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d7/7b703a3040bf1a04bf52fcd31e40d694.jpg)
岡上神社。
鳳凰の彫刻ですよ・・・。
岡上って細かく言うと神奈川県川崎市になるんで越境してしまった事になるのですが・・・、
家に帰ってGoogleマップを見たら、川を渡ったあの時点ですでに岡上でした・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8d/b4b83dee9c3267f4d4541bd849761994.jpg)
鶴見川と小田急線を一気にわたる岡上跨線橋ですが、川を渡る部分が気持ち悪くないですか?
コンクリートのアッセンブリ部分が川を渡り切らないという謎・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e7/94546e11580814dd0688066986d0d920.jpg)
続きましては、またまた登場のツリーハウス的な・・・。
と言う事で、ぐる~っと一周まわって8.8km2時間12分が標準のこのコースを・・・画像の時計で見るとなんと5時間!!!
頑張ったご褒美は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/15/392e34f9a119c62a85e46920d04fc698.jpg)
モンブランパフェでございます。
お疲れさまでした~。