引き続き眠たい森です。
wildcardプレーオフ
ニューヨークジェッツ@インディアナポリスコルツ
昨年のAFCチャンピョンシップゲームのリマッチでした。
やっぱりジェッツQBサンチェスのパス成功率は良くなかったですね。特に前半は・・・。しかし、後半の特に4Q残り50秒からのドライブはすごかった。さらに、コルツDEフリーニーが画面に映る事が少なかったのは、ジェッツRBトムリンソンのランが出た事と併せて、ジェッツのOLがすんげぇ~頑張ったって事だと思います。さらに、2QのTDパス以外にコルツQBマニングにらしいプレーをさせなかったジェッツディフェンスも頑張ったなぁ~と。結局、正攻法でコルツに勝ったんですからねぇ~
コルツは・・・、なんか印象に残ってないんですよねぇ~。マニングが慎重だったなぁって気がしましたけど、もうそろそろマニングの時代が終わっても良いんじゃん!嫌いだから・・・。松本さんはマニング好きみたいですが・・・。
という訳で、店長の予想2個目消滅♪後の2個は被ってますから~~~♪♪♪
明日は仕事です。昨年の反省を踏まえて、中央線のドアの上の液晶も見ないで一生懸命頑張ります。
wildcardプレーオフ
ニューヨークジェッツ@インディアナポリスコルツ
昨年のAFCチャンピョンシップゲームのリマッチでした。
やっぱりジェッツQBサンチェスのパス成功率は良くなかったですね。特に前半は・・・。しかし、後半の特に4Q残り50秒からのドライブはすごかった。さらに、コルツDEフリーニーが画面に映る事が少なかったのは、ジェッツRBトムリンソンのランが出た事と併せて、ジェッツのOLがすんげぇ~頑張ったって事だと思います。さらに、2QのTDパス以外にコルツQBマニングにらしいプレーをさせなかったジェッツディフェンスも頑張ったなぁ~と。結局、正攻法でコルツに勝ったんですからねぇ~
コルツは・・・、なんか印象に残ってないんですよねぇ~。マニングが慎重だったなぁって気がしましたけど、もうそろそろマニングの時代が終わっても良いんじゃん!嫌いだから・・・。松本さんはマニング好きみたいですが・・・。
という訳で、店長の予想2個目消滅♪後の2個は被ってますから~~~♪♪♪
明日は仕事です。昨年の反省を踏まえて、中央線のドアの上の液晶も見ないで一生懸命頑張ります。
どうも!今日は早起き。森です。
ちなみに、店長の予想は
AFC コルツ スティーラーズ
NFC イーグルス セインツ
でした。イーグルスが被るとは思わなかった・・・。
wildcardプレーオフ
ニューオリンズセインツ@シアトルシーホークス
NFCwest優勝のシーホークスがwildcardのセインツを迎えて行われたゲームですが、7勝9敗のシーホークスのホームに11勝5敗の昨年の王者セインツが乗り込んだ・・・と言った方が正しいゲームです。
NFLを観た事のある人であれば、99%の人がセインツの圧勝を予想したと思います。少なくともあんなシュートアウトになると予想した人は居なかったと思います。リーグ4位のセインツディフェンスがリーグ28位のシーホークスオフェンスをサッパリ止められなかった。RBリンチのランが・・・、ってバッファローは何で切ったんだろうか?
そういえば、どっちのディフェンスも地味でしたね。意地でも相手のドライブを止めてやる!って感じがなかったなぁ~。
負けたら終わりの一発勝負。って程の特別な事をシーホークスがやった訳じゃないですが、はっきり言って予想外でした。いきなり予想が外れてます・・・。まぁ、店長の予想チームが1個消えたんで良しとしますかね?まっ、明日イーグルスが勝てば、私はそんなにややこしい事にはならない筈です!!
ちなみに、シード順位4位のチームが5位のチームに勝っただけなので、順当な結果なんですけど・・・、とってもアップセットな気がするのは何ででしょうねぇ?
追記
クラッチなゲームに勝ってプレーオフに残ったチームと、クラッチなゲームに負けて地区優勝できなかったチームの差だったのかなぁ?と人とメールして思い始めた・・・。そういう意味では、たとえ負け越しチームであっても地区優勝するというのは、十分にプレーオフに出る権利が有る!と証明してくれたと思う今日のゲームでした。
じゃぁコルツは・・・?って問いには全く回答が有りません!
ちなみに、店長の予想は
AFC コルツ スティーラーズ
NFC イーグルス セインツ
でした。イーグルスが被るとは思わなかった・・・。
wildcardプレーオフ
ニューオリンズセインツ@シアトルシーホークス
NFCwest優勝のシーホークスがwildcardのセインツを迎えて行われたゲームですが、7勝9敗のシーホークスのホームに11勝5敗の昨年の王者セインツが乗り込んだ・・・と言った方が正しいゲームです。
NFLを観た事のある人であれば、99%の人がセインツの圧勝を予想したと思います。少なくともあんなシュートアウトになると予想した人は居なかったと思います。リーグ4位のセインツディフェンスがリーグ28位のシーホークスオフェンスをサッパリ止められなかった。RBリンチのランが・・・、ってバッファローは何で切ったんだろうか?
そういえば、どっちのディフェンスも地味でしたね。意地でも相手のドライブを止めてやる!って感じがなかったなぁ~。
負けたら終わりの一発勝負。って程の特別な事をシーホークスがやった訳じゃないですが、はっきり言って予想外でした。いきなり予想が外れてます・・・。まぁ、店長の予想チームが1個消えたんで良しとしますかね?まっ、明日イーグルスが勝てば、私はそんなにややこしい事にはならない筈です!!
ちなみに、シード順位4位のチームが5位のチームに勝っただけなので、順当な結果なんですけど・・・、とってもアップセットな気がするのは何ででしょうねぇ?
追記
クラッチなゲームに勝ってプレーオフに残ったチームと、クラッチなゲームに負けて地区優勝できなかったチームの差だったのかなぁ?と人とメールして思い始めた・・・。そういう意味では、たとえ負け越しチームであっても地区優勝するというのは、十分にプレーオフに出る権利が有る!と証明してくれたと思う今日のゲームでした。
じゃぁコルツは・・・?って問いには全く回答が有りません!
明日から仕事。1月病発症中の森です。
さて、NFLは今週末からポストシーズンに突入です。飲み屋の店長と勝負をしなきゃいけないので、ここで素面のうちに予想しようと思います。
AFC
第1シード:ニューイングランド・ペイトリオッツ(14‐2 east1位)
第2シード:ピッツバーグ・スティーラーズ(12‐4 north1位)
第3シード:インディアナポリス・コルツ(10‐6 south1位)
第4シード:カンザスシティ・チーフス(10‐6 west1位
第5シード:ボルティモア・レイブンズ(12‐4 wildcard north2位)
第6シード:ニューヨーク・ジェッツ(11‐5 wildcard east2位)
ジェッツ@コルツ:今シーズンの直接対決はありません。コルツのフリーニーが暴れる画が想像されますが、ジェッツのQBサンチェスは元々成功率が低いのであまり影響が無いかなぁと・・・。それよりもコルツQBマニングのインターセプトが多い事の方が問題じゃないかと・・・。って事でジェッツの勝ち!⇒ペイトリオッツ戦へ
レイブンズ@チーフス:直接対決はありません。レイブンズの暴力ディフェンスvsチーフスオフェンスが注目ですが、しれーっとレイブンズが勝っちゃうような気がします。って事でレイブンズの勝ち?⇒スティーラーズ戦へ
予想が当たってれば・・・ジェッツ@ペイトリオッツ:今シーズンは1勝1敗。ただ、week13でジェッツが手も足も出なかったのがねぇ・・・。ペイトリオッツQBブレイディがアホみたいに調子良い事を考えても、ペイトリオッツの勝ち!
予想が当たってれば・・・レイブンズ@スティーラーズ:今シーズンは1勝1敗。この2試合の得失点差が0!でも、どっちかに決めなきゃいけない訳で、スティーラーズQBロスリスバーガーのプレイメイク能力を買ってみる事にする。(諸刃の剣って言葉は無かった事にします。)って事で、スティーラーズの勝ち!
奇跡的に予想が当たっていると・・・スティーラーズ@ペイトリオッツ:week10に対戦した時はペイトリオッツが39-26で勝ち。なんとなくチームの総合力もペイトリオッツの方が上な気がするので、ペイトリオッツの勝ち!
NFC
第1シード:アトランタ・ファルコンズ(13‐3 south1位)
第2シード:シカゴ・ベアーズ(11‐5 north1位)
第3シード:フィラデルフィア・イーグルス(10‐6 east1位)
第4シード:シアトル・シーホークス(7‐9 west1位)
第5シード:ニューオリンズ・セインツ(11‐5 wildcard south2位)
第6シード:グリーンベイ・パッカーズ(10‐6 wildcard north2位)
パッカーズ@イーグルス:week1に27-20でパッカーズが勝ってます。しかし!このゲーム、イーグルスの先発QBはコルブだったので参考に成らないのかも・・・。復活したビックの破壊力を信じるか、真冬のランボーフィールドでのパッカーズの勝率を信じるか。で、ここはビックの破壊力を信じる事にします。って事でイーグルスの勝ち!⇒ベアーズ戦へ
セインツ@シーホークス:week11に対戦し34-19でセインツが勝ってます。大混戦って言うかヘッポコNFC西地区のお陰で、史上初の負け越しチームのプレイオフ出場となったシーホークスですけど、地区内対戦が6試合に減っちまってるのに負け越すって言うのには訳が有る。って事でセインツの順当勝ち!⇒ファルコンズ戦へ
予想が当たってれば・・・セインツ@ファルコンズ:今シーズン1勝1敗得失点差0と差が無い両チーム。予想なんかできるか!!セインツには去年の経験があって、ファルコンズオフェンスには穴が無いような・・・。僕は赤が好き!だからファルコンズの勝ち!
予想が当たってれば・・・イーグルス@ベアーズ:week12に31-26でベアーズの勝ち。予想するのに難しいのが、ベアーズQBカトラーがインターセプト供給機に成るかどうか。でも、私はビックに勝ってほしい!のでイーグルスの勝ち!
奇跡が起こると・・・イーグルス@ファルコンズ:week6に対戦し31-17でイーグルスの勝ち。しかも、この試合もイーグルスのスタートQBはコルブ。今回はファルコンズの地元ジョージアドームでのゲームに成りますが、そこはビックの庭だった事もあり、ここはビックにスーパーに行ってもらいたい!と私は思う!!よって、イーグルスの勝ち!
自分の好き嫌いを入れた最悪の予想です。ただ、店長との勝負は、
AFC・NFCそれぞれスーパーボウルに出場すると思うチームを2チーム選ぶ!
なので、多少の好き嫌いは許されるハズです。だって、結構順当な予想だと思うもん。悩むのはNFCがホントにイーグルスで良いのか?って事だけ。
AFC:ペイトリオッツ スティーラーズ
NFC:イーグルス ファルコンズ
さて、NFLは今週末からポストシーズンに突入です。飲み屋の店長と勝負をしなきゃいけないので、ここで素面のうちに予想しようと思います。
AFC
第1シード:ニューイングランド・ペイトリオッツ(14‐2 east1位)
第2シード:ピッツバーグ・スティーラーズ(12‐4 north1位)
第3シード:インディアナポリス・コルツ(10‐6 south1位)
第4シード:カンザスシティ・チーフス(10‐6 west1位
第5シード:ボルティモア・レイブンズ(12‐4 wildcard north2位)
第6シード:ニューヨーク・ジェッツ(11‐5 wildcard east2位)
ジェッツ@コルツ:今シーズンの直接対決はありません。コルツのフリーニーが暴れる画が想像されますが、ジェッツのQBサンチェスは元々成功率が低いのであまり影響が無いかなぁと・・・。それよりもコルツQBマニングのインターセプトが多い事の方が問題じゃないかと・・・。って事でジェッツの勝ち!⇒ペイトリオッツ戦へ
レイブンズ@チーフス:直接対決はありません。レイブンズの暴力ディフェンスvsチーフスオフェンスが注目ですが、しれーっとレイブンズが勝っちゃうような気がします。って事でレイブンズの勝ち?⇒スティーラーズ戦へ
予想が当たってれば・・・ジェッツ@ペイトリオッツ:今シーズンは1勝1敗。ただ、week13でジェッツが手も足も出なかったのがねぇ・・・。ペイトリオッツQBブレイディがアホみたいに調子良い事を考えても、ペイトリオッツの勝ち!
予想が当たってれば・・・レイブンズ@スティーラーズ:今シーズンは1勝1敗。この2試合の得失点差が0!でも、どっちかに決めなきゃいけない訳で、スティーラーズQBロスリスバーガーのプレイメイク能力を買ってみる事にする。(諸刃の剣って言葉は無かった事にします。)って事で、スティーラーズの勝ち!
奇跡的に予想が当たっていると・・・スティーラーズ@ペイトリオッツ:week10に対戦した時はペイトリオッツが39-26で勝ち。なんとなくチームの総合力もペイトリオッツの方が上な気がするので、ペイトリオッツの勝ち!
NFC
第1シード:アトランタ・ファルコンズ(13‐3 south1位)
第2シード:シカゴ・ベアーズ(11‐5 north1位)
第3シード:フィラデルフィア・イーグルス(10‐6 east1位)
第4シード:シアトル・シーホークス(7‐9 west1位)
第5シード:ニューオリンズ・セインツ(11‐5 wildcard south2位)
第6シード:グリーンベイ・パッカーズ(10‐6 wildcard north2位)
パッカーズ@イーグルス:week1に27-20でパッカーズが勝ってます。しかし!このゲーム、イーグルスの先発QBはコルブだったので参考に成らないのかも・・・。復活したビックの破壊力を信じるか、真冬のランボーフィールドでのパッカーズの勝率を信じるか。で、ここはビックの破壊力を信じる事にします。って事でイーグルスの勝ち!⇒ベアーズ戦へ
セインツ@シーホークス:week11に対戦し34-19でセインツが勝ってます。大混戦って言うかヘッポコNFC西地区のお陰で、史上初の負け越しチームのプレイオフ出場となったシーホークスですけど、地区内対戦が6試合に減っちまってるのに負け越すって言うのには訳が有る。って事でセインツの順当勝ち!⇒ファルコンズ戦へ
予想が当たってれば・・・セインツ@ファルコンズ:今シーズン1勝1敗得失点差0と差が無い両チーム。予想なんかできるか!!セインツには去年の経験があって、ファルコンズオフェンスには穴が無いような・・・。僕は赤が好き!だからファルコンズの勝ち!
予想が当たってれば・・・イーグルス@ベアーズ:week12に31-26でベアーズの勝ち。予想するのに難しいのが、ベアーズQBカトラーがインターセプト供給機に成るかどうか。でも、私はビックに勝ってほしい!のでイーグルスの勝ち!
奇跡が起こると・・・イーグルス@ファルコンズ:week6に対戦し31-17でイーグルスの勝ち。しかも、この試合もイーグルスのスタートQBはコルブ。今回はファルコンズの地元ジョージアドームでのゲームに成りますが、そこはビックの庭だった事もあり、ここはビックにスーパーに行ってもらいたい!と私は思う!!よって、イーグルスの勝ち!
自分の好き嫌いを入れた最悪の予想です。ただ、店長との勝負は、
AFC・NFCそれぞれスーパーボウルに出場すると思うチームを2チーム選ぶ!
なので、多少の好き嫌いは許されるハズです。だって、結構順当な予想だと思うもん。悩むのはNFCがホントにイーグルスで良いのか?って事だけ。
AFC:ペイトリオッツ スティーラーズ
NFC:イーグルス ファルコンズ
ど~も!暇人です。
本日は、アメフトの日本一決定戦!
ライスボウル
社会人王者 オービックシーガルズ vs 学生王者 立命館大学パンサーズ
でした。昨年は、社会人王者の鹿島ディアーズが残り4秒でのさよならFGまで試合がもつれたんですが、今年は…?
甲子園ボウルで、早稲田大学ビッグベアーズ圧倒したパンサーズは、今日のゲームにおいてもディフェンスが通用する事を示した。ディフェンスユニット全体でシーガルズQB菅原にプレッシャーをかけ、ユニット全体の集まりでゲインをあまり許さなかった。ものすごい集中力を示したと思います。残念だったのは、パンサーズオフェンスがサッパリ機能しなかったため、時間が消費できず、ディフェンスユニットが十分な休憩をする事が出来なかった事。結果として、試合後半には集中力がキレかかり、レシーバーがオープンになったり、ミスタックルが発生してしまった。
オフェンスは・・・、Xリーグでも困った存在であるシーガルズのケビン・ジャクソン、カール・ノアの両DEは、シーガルズの中でもヘルメット1個分身長が高く、それに合わせて手も長い、学生には絶対に存在しないサイズとスピードの存在に最後までアジャスト出来なかったのかなぁ?甲子園ボウルで走り回ったQBはプレッシャーに曝され続けてました。去年も甲子園ボウルで走り回った関西大学のQBとRBがサッパリだった事を考えると、QBが走り回るという戦術が社会人の体格や技術には通用しないものなのかも・・・?ま、QBが積極的に走り回るの嫌いだから・・・。何にしても何の役にも立たなかったのは事実です。
一方のシーガルズは、こんな事を言ってた事があるので絶対に負けられない1戦でした。社会人の経験で、早々にアジャスト出来ちゃったのが実力差なんでしょうねぇ~。少なくとも、ゲーム開始時点ではケビンとカール以外に明確にオーバーパワーしてた所は無かったと思いましたから・・・。それでも、結果的には圧倒的な差が有った。強いんですねぇ~。
って言う事で、24-0でオービックシーガルズが日本一に成りました。
数字以上に差が有ったような、数字以上に接戦だったような・・・。QBの差が一番大きかったかな?ゲームプランだったのかあ?なんにしても社会人が勝ってくれてよかったです。せっかく見てきたXリーグですから・・・。
という事で、日本のアメフトの1年が終わりました。
2011シーズンは、2月26日に 日本代表vs韓国代表@川崎 でのワールドカップアジア代表決定戦からスタートですかね?ま、そんなクソ寒い川崎に行く気はあまりないんです。
本日は、アメフトの日本一決定戦!
ライスボウル
社会人王者 オービックシーガルズ vs 学生王者 立命館大学パンサーズ
でした。昨年は、社会人王者の鹿島ディアーズが残り4秒でのさよならFGまで試合がもつれたんですが、今年は…?
甲子園ボウルで、早稲田大学ビッグベアーズ圧倒したパンサーズは、今日のゲームにおいてもディフェンスが通用する事を示した。ディフェンスユニット全体でシーガルズQB菅原にプレッシャーをかけ、ユニット全体の集まりでゲインをあまり許さなかった。ものすごい集中力を示したと思います。残念だったのは、パンサーズオフェンスがサッパリ機能しなかったため、時間が消費できず、ディフェンスユニットが十分な休憩をする事が出来なかった事。結果として、試合後半には集中力がキレかかり、レシーバーがオープンになったり、ミスタックルが発生してしまった。
オフェンスは・・・、Xリーグでも困った存在であるシーガルズのケビン・ジャクソン、カール・ノアの両DEは、シーガルズの中でもヘルメット1個分身長が高く、それに合わせて手も長い、学生には絶対に存在しないサイズとスピードの存在に最後までアジャスト出来なかったのかなぁ?甲子園ボウルで走り回ったQBはプレッシャーに曝され続けてました。去年も甲子園ボウルで走り回った関西大学のQBとRBがサッパリだった事を考えると、QBが走り回るという戦術が社会人の体格や技術には通用しないものなのかも・・・?ま、QBが積極的に走り回るの嫌いだから・・・。何にしても何の役にも立たなかったのは事実です。
一方のシーガルズは、こんな事を言ってた事があるので絶対に負けられない1戦でした。社会人の経験で、早々にアジャスト出来ちゃったのが実力差なんでしょうねぇ~。少なくとも、ゲーム開始時点ではケビンとカール以外に明確にオーバーパワーしてた所は無かったと思いましたから・・・。それでも、結果的には圧倒的な差が有った。強いんですねぇ~。
って言う事で、24-0でオービックシーガルズが日本一に成りました。
数字以上に差が有ったような、数字以上に接戦だったような・・・。QBの差が一番大きかったかな?ゲームプランだったのかあ?なんにしても社会人が勝ってくれてよかったです。せっかく見てきたXリーグですから・・・。
という事で、日本のアメフトの1年が終わりました。
2011シーズンは、2月26日に 日本代表vs韓国代表@川崎 でのワールドカップアジア代表決定戦からスタートですかね?ま、そんなクソ寒い川崎に行く気はあまりないんです。