アマドコロの花が開きました
2年前に地下茎を貰って埋めたのですが 去年は変化なし
今年は埋めたところに一つ 少し離れたところに2つ出てきました
来年は倍ぐらいになるのかな 可愛い花ですよね
オダマキはこんなに蕾を付けて
蕾も紫色になって来てます
知人の庭のオダマキは 一重・二重・八重と咲いていて
花弁を見るのが楽しくてしょうがないです
でも もう 散っている花もあって
陽射し 風当たり等でこんなに違うんだなと感じます
先日 メダカ仲間のクリ-ニング屋によったら
卵を産んでるって言ってました
ここのメダカは半日影にいるので いつも産卵が遅いのですが
今年はこの陽気で どこも早いのかな?
4つの瓶に入れている棕櫚にも卵が・・・
毎年 卵の孵化に ハッポ-(小さめ)2つ バケツ2つを使ってるので
もう一つハッポ-を貰って来てから
メダカの色別(朱・黒・青・茶)に卵を分けて孵化させようとおもいます
去年 知り合いから だるまやミユキ等も貰ったのですが
わけずに入れたので 混合種が出来るかもしれません
そういえば 去年の夏 かほ山さんが小学校に持って行ったメダカ
まだ 6匹ほど生きているようです
親めだか 産卵 卵の採取 孵化とクラス皆で育てたメダカ
二代目か 三代目位でしょうね