8/5の文字が飛び飛びで読みづらくなり反省、訂正させてください。
会場の札幌資料館は大正16年に札幌控訴院(現・札幌高等裁判所)として札幌軟石で建てられ、1階に当時の控訴審の刑事法廷が再現された国の「登録有形文化財」で、全国では札幌と名古屋のみ現有という由緒ある建物です。
(札幌資料館全景) (刑事法廷)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f8/18e763999e18d365cfb4d96c5f25c3d4.jpg)
さて、作品展は地方紙「北海道新聞」の取材を受け報道されると、記事の切り抜きを持って訪れる人もおり急に来場者が増え、改めて報道の影響力の強さを再認識。
ここで、出展作品の一部を掲示しますのでもしかしたらあなたの「切り絵」に対する認識が変わるかも。
(大沼氏 作) (moritobito 作) (若月氏 作)
会場の札幌資料館は大正16年に札幌控訴院(現・札幌高等裁判所)として札幌軟石で建てられ、1階に当時の控訴審の刑事法廷が再現された国の「登録有形文化財」で、全国では札幌と名古屋のみ現有という由緒ある建物です。
(札幌資料館全景) (刑事法廷)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ae/9a89f1ad140ebd3ad191eb85ae019eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f8/18e763999e18d365cfb4d96c5f25c3d4.jpg)
さて、作品展は地方紙「北海道新聞」の取材を受け報道されると、記事の切り抜きを持って訪れる人もおり急に来場者が増え、改めて報道の影響力の強さを再認識。
ここで、出展作品の一部を掲示しますのでもしかしたらあなたの「切り絵」に対する認識が変わるかも。
(大沼氏 作) (moritobito 作) (若月氏 作)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/df/9e445cb88c51e99d0c0c46acf61a6bcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ca/467fec4424092ef1901cfce210142eb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/39/abac2bea98b896deca95d475ccb7e6ad.jpg)