みなさん「ピンホールカメラ」を知っていますか、年配者ならばどこかで聞いたことがあるかもしれません。
このピンホールカメラとはレンズを使わない、暗箱とピンホール(孔)とフイルムだけで写真を撮るカメラで、
重要な部分のピンホールとは針の先で開けた小さな孔(あな)のことで、ここから被写体の光を入れ
フイルムに焼き付けるのです。
先日、札幌厚別区の北海道開拓の村ビジターセンター研修室で「大人のピンホールカメラ講習会」に参加し製作してきました。
子供たちが夏休みの宿題工作で暗箱を使ったピンホールカメラを作っていましたが、今回大人は少し進んだ
3種類のキャラクター(ネコ・クマ・リラククマ)で、moritobitoは「ネコチャンカメラ」に挑戦です。
説明書を参考に指導員の手助けを借り、最初は後ケース・前ケース・フイルムホルダーそしてピンホールを作りますが、
ピンホールをいかに窓の中心に合わせるかが重要で相当苦労しました。
光が入らないように黒色テープでしっかり止め、これらを組み立て約2時間ほどかかり完成です。
昼食後は小雨の中参加者7名で、作り立てのピンホールカメラでの撮影会となりました。
このピンホールカメラの撮り方は、左手でカメラを固定し右手でシャッターを上げ、数秒して下げピンホールの窓を閉じ
写真を写すのです。
撮影は天候によってシャッターの開放時間が違い、当時は小雨の降る曇り空で野外は4秒、室内は6分の露光で傘を差し
ながらの撮影となりました。
でも、ちゃんと写るんですね感動しました。
このピンホールカメラとはレンズを使わない、暗箱とピンホール(孔)とフイルムだけで写真を撮るカメラで、
重要な部分のピンホールとは針の先で開けた小さな孔(あな)のことで、ここから被写体の光を入れ
フイルムに焼き付けるのです。
先日、札幌厚別区の北海道開拓の村ビジターセンター研修室で「大人のピンホールカメラ講習会」に参加し製作してきました。
子供たちが夏休みの宿題工作で暗箱を使ったピンホールカメラを作っていましたが、今回大人は少し進んだ
3種類のキャラクター(ネコ・クマ・リラククマ)で、moritobitoは「ネコチャンカメラ」に挑戦です。
説明書を参考に指導員の手助けを借り、最初は後ケース・前ケース・フイルムホルダーそしてピンホールを作りますが、
ピンホールをいかに窓の中心に合わせるかが重要で相当苦労しました。
光が入らないように黒色テープでしっかり止め、これらを組み立て約2時間ほどかかり完成です。
昼食後は小雨の中参加者7名で、作り立てのピンホールカメラでの撮影会となりました。
このピンホールカメラの撮り方は、左手でカメラを固定し右手でシャッターを上げ、数秒して下げピンホールの窓を閉じ
写真を写すのです。
撮影は天候によってシャッターの開放時間が違い、当時は小雨の降る曇り空で野外は4秒、室内は6分の露光で傘を差し
ながらの撮影となりました。
でも、ちゃんと写るんですね感動しました。