ハチ高原スキー場から大久保へ下る県道を横道に入ると、雪の季節にはエスケープルートとなるダートがありました(あったはず)。
今回、その横道に入ってみると取り付けからコンクリート舗装されていました。「あれあれー」と下っていきますが、さらに未知の分岐へ進んでみました。
で、写真のような切通しを見つけました。石垣のように見えるこの岩は、恐らく砂と石が海底で堆積し固まり隆起したものと推測されます(ワタシの主観ですよ)。となると、ここも海の底だった? ロマンですなぁ。

その切通しの傍にあるこれは何だい? 電気柵に囲まれているし、曰くでもあるのかい?
目的が定かでないので、ルートがころころ変わりますわいな⇒人気ブログランキング
今回、その横道に入ってみると取り付けからコンクリート舗装されていました。「あれあれー」と下っていきますが、さらに未知の分岐へ進んでみました。
で、写真のような切通しを見つけました。石垣のように見えるこの岩は、恐らく砂と石が海底で堆積し固まり隆起したものと推測されます(ワタシの主観ですよ)。となると、ここも海の底だった? ロマンですなぁ。

その切通しの傍にあるこれは何だい? 電気柵に囲まれているし、曰くでもあるのかい?
目的が定かでないので、ルートがころころ変わりますわいな⇒人気ブログランキング