一昨日・昨日と酒びたりの非日常でしたが、今日から社会復帰です。
ブログも一日お休みし、昨日も「あっかんべー」写真でごまかしましたが、今日から先日のツーレポ再開です。
瀞川氷ノ山林道から離脱し、国道29号へ出ましたが、そろそろ早めの昼食タイムを取りたいところ。そうめんはその前に食しましたから、今回は道の駅「波賀」にて「ざる笹うどん」に決定!
生地に「笹」が練りこんであるらしいのですが、「らしさ」はあまり感じません。しっかりコシがあって、美味しくいただけますよ。
腹をみたしたところで、阿舎利へと進んでいきます。

野尻からの上りは日影も多く、比較的快適でした。それでも日の原への分岐(日の原へは行けませんよ)からは日影はほとんど無くなります。ほぼ最後の日影で一休み。

日影がほとんど無いから、ものすごく暑いです。阿舎利山を望む眺望も眼が霞みそう。

標高800メートルは悠に越えていると思われるのに、涼しさは全くなかったです。梅雨の合間に・・・と思い出てきましたが、やはり晴れていても梅雨時期ですねェ。
さらに暑い下界へと下りますが、さてさてどうなるものやら?
♪忘れ物はなんですか~♪って言わなかったか⇒人気ブログランキング
ブログも一日お休みし、昨日も「あっかんべー」写真でごまかしましたが、今日から先日のツーレポ再開です。
瀞川氷ノ山林道から離脱し、国道29号へ出ましたが、そろそろ早めの昼食タイムを取りたいところ。そうめんはその前に食しましたから、今回は道の駅「波賀」にて「ざる笹うどん」に決定!
生地に「笹」が練りこんであるらしいのですが、「らしさ」はあまり感じません。しっかりコシがあって、美味しくいただけますよ。
腹をみたしたところで、阿舎利へと進んでいきます。

野尻からの上りは日影も多く、比較的快適でした。それでも日の原への分岐(日の原へは行けませんよ)からは日影はほとんど無くなります。ほぼ最後の日影で一休み。

日影がほとんど無いから、ものすごく暑いです。阿舎利山を望む眺望も眼が霞みそう。

標高800メートルは悠に越えていると思われるのに、涼しさは全くなかったです。梅雨の合間に・・・と思い出てきましたが、やはり晴れていても梅雨時期ですねェ。
さらに暑い下界へと下りますが、さてさてどうなるものやら?
♪忘れ物はなんですか~♪って言わなかったか⇒人気ブログランキング