タマムシの仲間は、翅や背が青緑に輝くものがいてとてもきれいですが、青く輝く蜂もいいですね。
以前、ムツバセイボウと言うのを撮影して載せましたが、こんなハチです。
以前の記事 → クリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ab/897b9c36376e947fdc4844dc60e880b6.jpg)
今回撮影したのは、ヒメジョオンの花に来た8mmほどの、見た目には丸くて黒っぽい全く落ち着きのないハチでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0e/b9f85d3a9e347f10568dfda301a3e627.jpg)
いたと思って近づきファインダーをのぞくともういない。
更に、花は風で揺れるのでいてもピントが合わない。
何とか撮ってもうしろから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a7/bd476b9973edc1d527a1300f8247fa6a.jpg)
色と形は名前の通りで、ハラアカマルセイボウです。
やがていなくなってしまい、気に入った写真は撮れず。
曇っていると飛び回らないので、梅雨時の晴れ間を待って、後日再チャレンジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e1/6c90a196ade89b5c50b4fcae94a96980.jpg)
もう少し近づきたかったが、相変わらず逃げる。
トリミングしてこの位が限界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d8/70e49b9cb70d94a77ffa8daef27d1658.jpg)
でも怪しく光る濃い赤の腹と、セイボウらしい緑の輝きが撮れた。
これはツチスガリと言うハチの巣に産卵するということだ。
今度は、地面のツチスガリの巣に入り込もうとしているハラアカマルセイボウを撮ってみたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます