今日はこの間気になってた、いつもの卵が手に入らなくなったので別の卵で同じように焼けるかテスト。
今まではどうも別の卵だとイマイチ膨らみが足りない感じだったんだよね。
できればいつでも同じように手に入って同じように焼ける卵を見つけたい。
…というわけで別の卵を買ってきて焼いてみました。
生地状態はあんまり変わんない感じだったんだけど、焼き上がりはやっぱり少しだけ高さが足りない感じ。
色もやたら黄色が濃い感じが。
今までの卵、色も黄色過ぎなくて良かったんだけどなー。
卵割った時には特に君の色が濃い感じはしないのに、ケーキにしたり卵焼きにしたりすると色が濃い感じになる。
で、ちょっと思ったんだけど、もしかして黄身と白身の割合のせい…?
もしかしたら今までの卵って、白身の割合多かったのかな。
大きさもLサイズの大きめな方って感じだったし、ちょっと調べたら卵のサイズが大きくなっても黄身の大きさは個体差はあってもさほど変わんなくて、量の差はほとんど白身の量の差らしいし。
そう考えたら、黄身の割合が多くなるから色が濃くなることも、その分白身が減ってるから高さが足りなく感じるのも納得できる。
…納得はできるんだけど、それでもやっぱり1パックの中の大きさが大体揃っててあの大きさなんだからやっぱり今までの卵の方が良かったっていう結果になる…。
今回の卵はサイズが混ざってるから結局1パックの中で大きめのだけ使おうと思ったら10個中4~5個くらいしか取れないわけだし。
シフォンケーキばっかり焼いてるわけではないけどさ、やっぱり。
まあ、今日のシフォンも不味いわけではないんだけども。
多い時でいっぺんに3台焼いたりしたこともあったし(最多で1日で4台)、これからもないとは言えないし。
で、シフォン焼いたのでカットしていつものように袋に入れてからみーちゃんにLINE入れたら取りに来るって。
取りに来て渡すときは、「シフォンケーキ作ったんだってってLINE読んだら速攻で「食べたーい」って言ってたよ」だって。
3人だけど6カットあげました。そんくらい食べちゃうでしょ。
今ちょっと前の記事読み返してたら、卵の違いを比べようとした時あったんだね。
そういやそんな事やったなぁ。
しかも、卵の黄身と白身の重さまで量ってて変わんなかったのに、って書いてるし。
やっぱ、白身の量とかの問題じゃないのか??
…よくわかんなくなってきた…。
今まではどうも別の卵だとイマイチ膨らみが足りない感じだったんだよね。
できればいつでも同じように手に入って同じように焼ける卵を見つけたい。
…というわけで別の卵を買ってきて焼いてみました。
生地状態はあんまり変わんない感じだったんだけど、焼き上がりはやっぱり少しだけ高さが足りない感じ。
色もやたら黄色が濃い感じが。
今までの卵、色も黄色過ぎなくて良かったんだけどなー。
卵割った時には特に君の色が濃い感じはしないのに、ケーキにしたり卵焼きにしたりすると色が濃い感じになる。
で、ちょっと思ったんだけど、もしかして黄身と白身の割合のせい…?
もしかしたら今までの卵って、白身の割合多かったのかな。
大きさもLサイズの大きめな方って感じだったし、ちょっと調べたら卵のサイズが大きくなっても黄身の大きさは個体差はあってもさほど変わんなくて、量の差はほとんど白身の量の差らしいし。
そう考えたら、黄身の割合が多くなるから色が濃くなることも、その分白身が減ってるから高さが足りなく感じるのも納得できる。
…納得はできるんだけど、それでもやっぱり1パックの中の大きさが大体揃っててあの大きさなんだからやっぱり今までの卵の方が良かったっていう結果になる…。
今回の卵はサイズが混ざってるから結局1パックの中で大きめのだけ使おうと思ったら10個中4~5個くらいしか取れないわけだし。
シフォンケーキばっかり焼いてるわけではないけどさ、やっぱり。
まあ、今日のシフォンも不味いわけではないんだけども。
多い時でいっぺんに3台焼いたりしたこともあったし(最多で1日で4台)、これからもないとは言えないし。
で、シフォン焼いたのでカットしていつものように袋に入れてからみーちゃんにLINE入れたら取りに来るって。
取りに来て渡すときは、「シフォンケーキ作ったんだってってLINE読んだら速攻で「食べたーい」って言ってたよ」だって。
3人だけど6カットあげました。そんくらい食べちゃうでしょ。
今ちょっと前の記事読み返してたら、卵の違いを比べようとした時あったんだね。
そういやそんな事やったなぁ。
しかも、卵の黄身と白身の重さまで量ってて変わんなかったのに、って書いてるし。
やっぱ、白身の量とかの問題じゃないのか??
…よくわかんなくなってきた…。