goo blog サービス終了のお知らせ 

がんばれ!兼業主婦。

働く主婦の家事&育児&仕事両立?!奮闘日記

1/2成人式

2020年11月17日 | 学校・保育園
こーちんの1/2成人式がありました。
今年はコロナのせいで学年行事もほとんど中止っていう話だったんだけど、4年と6年だけやってもいいっていうことになりました。
学年行事は授業参観の日に授業終わってからやったり、休みの日に半日くらいかけてやったり、その年の学年委員の提案とかアンケートとかで決まるので日時も内容もバラバラです。
今年は土日だと来れない人もいるから、とかいう話で授業参観の時(最中)にやろうっていうことになったんだけど、授業参観の時って写真撮影はNGだからどうなんだろう、って思ってました。
というわけで今日は授業参観の日だったんですが、今まで見たいな教室で見る普通の授業参観でなく、体育館で学年ごとに順番に発表する形になりました。
今年は発表会もなくなっちゃったからその代わりみたいな?
保護者も学年ごとに入れ替えて、持ち時間は各学年約20分だったんだけど1/2成人式ってことで休み時間も使って待ち時間は全部で40分でした。
事前に配られたプリントによると発表授業参観っていう形なので撮影OKらしいです。
体育館の保護者席の後ろの方にいつもの撮影台みたいなのもありました。
カメラはもちろん持って行ったんだけど、こーちんがどの辺に来るかもわかんなかったので大体真ん中辺に席取ったらこーちん他の子とかなり被っててあんまり顔が見えない位置で、結局あんまり撮りませんでした。
内容自体も学年委員と校長先生の話、それから1/2成人証書と個人が作った色紙ををクラス代表で校長先生からもらって、プロジェクターで色紙に書いた内容の一部読んでるのが流れて。
その後学年主任の先生の話の時に子供たちが歌って体育館は終わり。
そのあと教室横の広いスペースでクラスごとに集合写真撮って終わり。
コロナの影響もあるけどみー&よちの時と比べるとあっさり終わった感じです。
みー&よちの時は土曜日の午前中使って前準備はあったとしても色紙づくりをその時やったのもあるけどね。
証書もらうのも一人一人だったし。
その後も飲み物で乾杯したりもしてたし。
時間的にもコロナもあるし仕方ないのかな。
やれただけマシ、くらい??
午後こーちんが帰ってきてから前に作っておいたフォトブック渡しました。
こーちんは「なーんだ写真か、つまんない」って感じだったけど一通り見てました。
後からリックルが見て「こんなのあったっけ?」とか色々言いながら見てました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セメント文字

2020年11月17日 | 趣味・その他
前にネットで見て作ってみたかったものを作りました。
セメントでアルファベット。
しばらくどうしようか迷ってたのと、コンクリートとモルタルとセメントって何が違う?とか思ったりしてて調べたり。
コンクリート文字って言ってる人もいるみたいなんだけどセメントしか使ってないから厳密に言うと違いますよね。
私も作る時に砂も混ぜた方がいいのかなー?とか思ったりもしたんだけど正直面倒なのと、そんなにたくさん作るわけでもないし…とセメントだけにしました。
シリコン型はネットで買って、セメントはは100均で買って来ました。
このセメント一袋でどのくらい作れるのかなー?と思って、100均の売り場で袋見ながら計算してたんだけど大体合ってました。
セメントも何種類かあったんだけど、私が選んだのは防水セメントっていうので、これ一袋で厚さ3mmで48cm×28cm塗れるって書いてあったのでそこから体積計算して。
アルファベットは文字によって体積違うからどの文字を作るかによって違ってくるけど大体7~8文字くらい。
作るのはいいけど後処理も大変そうなのでジップ袋で作って端切って絞り袋みたいにしました。
だいぶ袋に残っちゃって、絞り出しクッキーみたいにはいきません。
とりあえず苗字を作りたいなと思ってたので、2回使うアルファベットがあるから2回に分けて作んなきゃならなかったんですが、とりあえず使う文字を1個ずつ作ってみました。
使う文字に入れ終わってからも少しセメント残ってたので適当な文字にも入れてみました。
(画像からの名前バレ防止??)
このまま1〜2日?放置しておきますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする