gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

乾燥注意報 適度な潤いを。その2

2010-01-25 01:09:00 | メンテナンス



リアサスペンションの命の部品、リンクです。

一枚目にオーバーホール前の写真が来るべきですが

撮り忘れた為、オーバーホール後の写真です。く~。

こちらも定期的にグリスアップ、オーバーホール

してあげると気持ち良く仕事して頂ける部品です。








外したところです。




綺麗になったところで中のカラーを取り出します。

カラーは錆びもなく綺麗です。拭き取るだけで大丈夫です。

ベアリングも傷みがないので、古いグリスを拭き取り、

新しいグリスに詰め替えます。どんなグリスを使うのかは

個人商店秘密ということで。




うっ、また同じ写真がきてしまいましたが、

組み付け完成したところです。動きが良くなり、

8mm車高が上がりました。状態は悪くなかったのですが、

少しは動きを阻害していたようです。

ひどい状態の物ですと数センチ車高が上がる場合もあります。

こちらはリンクとリンクプレート(リンクの上、左右に見える

板)の干渉はありませんでしたが、リンクプレートの内側

にすれた痕がある場合は、シムで逃がすか、干渉している

部分を削る必要があります。グリスアップしても、上下動

したときにキコキコ音がしたり、キシキシ音がする場合は

要注意です。動きが良いのは本当に乗って気持ち良いもの

です。


アセトンは偉い

2010-01-25 00:43:00 | メンテナンス



雑誌に出てましたので、3年程前より新品タイヤの表面を

アセトン(シンナー、塗装前の脱脂に使ったりします)で

拭き取るようにしております。今は昔と違い新品タイヤの

ワックスは、これでもかという程は付着していないのですが

やはり拭き取るのとそうでないのとでは乗り出しが全然

違います。いきなり開けられるんですね。(直進ですが)

あとステッカーの糊をそのままにしておくと、べったり

一回り伸びて付いてしまいなかなか取れなかったりしますが




すっかり綺麗に取れます。タイヤメーカー様曰く

パーツクリーナーを使うと表面硬化を起こすそうで

やりようがなかったので何もしてませんでしたが

これは凄いです。はい。






ついでにディスク板もアセトンで拭き取りますと

パッドかすも綺麗に取れてブレーキタッチも良く

なります。パッド交換の時も材質が変わると

本来の性能が発揮出来ないそうで、前のパッドの

かすを綺麗に拭き取ってあげてから、新しいパッド

を装着するのが良いそうです。パッド換えたり、

タイヤ取り替えなくてもたまには、ディスクも

拭き取ってあげるとベストでしょうか。

白いウエスが真っ黒になりますから。