昨晩は、同級生の酒向君を取り上げた、
NHKのプロフェッショナルという番組をみた。
いろんな考え方があるでしょうから、コメントは避けて、
素直に、あれだけメディアに取り上げられるということはすごいことだと
お喜びを申し上げたい。
たいしたものです。
同じ同級生の中川君は、学会でスペインにいる。
彼もたいしたものです。
また、最近、Facebookで近況を知った真勢君は、
こんな本を書いている . . . 本文を読む
【詭弁】とパラドックス(逆説)とは似て非なるものである。中国の詭弁に「白馬は馬に非ず」というのがある。
1. 「白黒」は色についていい、かたちとは関係がない。
2.「 馬」は動物のかたちについていう。
3. このように「白」はかたちに無関係であるから、「馬」というかたちに付くことはありえない。
4. よって「白馬」は存在しない。
というふうに証明される。
これは「馬」という普通名詞 . . . 本文を読む
【引用】「産経」の『時代への名言』欄、「司馬作品で読む世界史」がやっと終わった。もともと司馬遼太郎には世界史的な発想も教養もなかったのに、「無理して書いているわい」と読み流してきた。
今日から「幕末維新青春伝編」と題して、今朝は福沢諭吉『福翁自伝』(岩波文庫)の「大阪修業」章から引用している。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130513/art130 . . . 本文を読む
【書評】エフロブ「買いたい新書」に森銑三『新編オランダ正月』をアップしました。
http://www.frob.co.jp/kaitaishinsho/book_review.php?id=1366156632
「蘭学」という学問が生まれた頃、蘭学者たちが太陽暦での正月を祝ったのが「オランダ正月」で、蘭学者たちの人物小伝です。岩波文庫版は、もと一般向けに出されたものを戦後、著者が青少年向けに書 . . . 本文を読む
武田元介 @TakedaMotosuke 14:42
【生体臓器】難波先生より blog.goo.ne.jp/motosuke_t/e/5…
from gooBlog production返信 リツイート お気に入り
武田元介 @TakedaMotosuke 22:47
【オリハルコン】難波先生より blog.goo.ne.jp/motosuke_t/e/3…
from gooBlog . . . 本文を読む