何とも弱い。
二日間ほど5時間ほどしか寝なかったら、
疲れで目眩がしてしまう始末。
いかに勉強で自分を追い込んでいないかがわかります。
疲れたら寝る。そんな受験時代をおくったおかげで、
このあたりの体力が付いていない。
幸いに、Z会の難問に時間をかける訓練はしていましたので、
「1度に長い時間なにかを続ける」ことは平気なのですが、
どうも、それを毎日となるとしんどいようです。
何事もトレーニ . . . 本文を読む
【雑感】韓国「中央日報」:の「日本への原爆投下は天罰だ」というコラム、あれはひどい。
広島市の西南部にあった三菱造船所で、徴用された多くの朝鮮人(当時は日本国民)の労働者も働いていて、被曝した。私の従兄も知り合いのM先生も、当時中学生で同じ工場に「勤労動員」でいた。
で、「天罰」は放射線(距離的に爆風が来る場所ではなかった)だから、日本人にも朝鮮人にも同じように作用した。
神が全能なら、朝鮮 . . . 本文を読む
【雑感】 1)世論調査:と称して、「日本世論調査会社」というところから、参院選についての電話がかかってきた。聞いたことのない会社である。相手の女性が、質問に入る前に「20代から30代の人の意見が聞きたい」というから、「わが家にはいない」と答えたら、今度は「40代から50代の人の意見が聞きたい」という。ピンと来た。世論調査にかこつけて、世帯構成を探っているのであろう。
常識的に考えれば、昼日中に、 . . . 本文を読む
【事典を読む】この2月に17年ぶりに改訂された『岩波生物学辞典 第5版』(¥1,3000)をついに買った。CD-ROM版が出そうにないし、手許にしっかりした生物学辞典がほしい。それに利用料を月1000円と考えれば、13ヶ月でもとが取れる。
今朝、本屋から届いたので、上記を書いた後に、さっそく昆虫の変態ホルモンについて調べた。バックスバウムの本はよくできているのだが、1987年版なので生化学やホ . . . 本文を読む
【アゲハの蛹化】昨年の晩秋にオオカマキリの卵囊を20個も数えたのに、継続観察したら鳥か動物に食われて、結局1個も残らなかった。ちぎれた1個をUSB顕微鏡のそばに置いて孵化を待ったが、これも孵化しなかった。1個から50匹孵ったとして、1000匹の幼虫が書庫の前の庭に溢れると思っていたけれども、結局一匹も見かけなかった。自然の競争は厳しい。
裏庭の東に柿の木やジューンベリーと並んで柚の木がある . . . 本文を読む