今朝は、68分のランニングマシン。
汗かいて、走りづらいのですが、
仕事が忙しい妻とまだまだちっちゃい龍之介くんのために、
在宅で仕事ならぬ、ランニングをしています(笑)。
今年の夏は、ずっとここかな。
と思いますが、
ここもまた良いところもありまして、
頭も一緒にトレーニングできることです。
愛南の尊敬できる不動産屋さんが、読書のできるエアロバイクを購入したそうでして、
そう言えば、以前は、 . . . 本文を読む
【松岡正剛】が、東京丸の内のオアゾビル内にある「丸の内丸善」の4Fに70坪のスペースで開いていた「松丸本舗」という個人書店が、3年で閉店に至った経過を書いた『松丸本舗主義:奇跡の本屋、3年間の挑戦』(青幻社, 2012/10)を開いて見た。(全513ページ、厚さ4m)
要するに「敗残記」である。丸の内丸善の4F洋書部に上がるエスカレーターを降りると喫茶レストランがあるが、その隣に彼が店長をし . . . 本文を読む
【立花本】麻野さんに送るべき「医学のあゆみ」の論文3本をコピーしなければいけないのだが、やはりなれない取材に応じたせいか、脳が疲労した。疲れ治しに、AMAZONから届いた3冊の本のうち、立花隆『立花隆の書棚』(中央公論新社, 2013/3)に眼を通した。全部で650ページある。約1/3が書棚の本を撮影(特殊合成)した写真集である。
これは松岡正剛『松丸本舗主義:奇跡の本屋、3年間の挑戦』( . . . 本文を読む
【患者団体】「日本移植者協議会」というのは、臓器移植でQOLを取り戻した患者で結成された団体だと思うが、「修復腎移植反対」という声明を発表している。
http://www.jtr.ne.jp/news/201305121.html
前の理事長の大久保という男は、今や「臓器移植ネットワーク」の理事長になって、日本移植学会にべったりと癒着している。腎移植を受けて上手く行った患者だが、後任の「協 . . . 本文を読む
【訂正】前便の「名古屋のI先生」があげた「世界名画トップ5」のリストに一部まちがいがありました。以下に正誤表を示します。機会がありましたら、ぜひ一度ご覧ください。(ちなみに、I先生とは名古屋第一日赤の副院長(病理部長)の伊藤雅文先生のことです。ここは病理医が6名もいる、日本トップのクラスの病院です。)
1)マイケル・シャイン:「アンダルーシアの炎」(正しくはユセフ・シャヒーンの「炎のアンダル . . . 本文を読む