朝は、6時前から、洗濯物を干して、
ランニングマシン。48分。
不安な鼻は相変わらず詰まっている。
なんとかなるかな。
準備は明日の朝。
夜は、300m泳いだのですが、
こんな時に限って、水が鼻の中に入らない。
なかなか鼻の中を洗えず、洟が上手くかめません。
お風呂でも、シャワーで水を流し込みますが、
まだ詰まったまま。
最悪です。
しかし、忙しい仕事を切り上げて、8時前に帰ってきてくれた妻 . . . 本文を読む
【ストーカー的】例のストーカー的な人物からこんなメールが来た。
<こういうお返事をお書きになるのは、まだガスコンロと天秤でカロリーが測定できると信じていらっしゃるのですね。
指摘されたことにはムキになって、いつものように無関係なことを並べ立てて反論なさいますが、こんな手段で物質の持つカロリーなど計れるのでしょうか?
難波流に、水を試験管に入れてガスコンロで熱したら残りの重量はセロになるが、これ . . . 本文を読む
【カリフォルニアの親戚】いま、村上智彦『医療にたかるな』(新潮新書)という本を読んでいる。著者は2006年6月に財政破綻した北海道夕張市の市立夕張総合病院の管理者として、同年12月から医療の立て直しにとり組んだ医師である。経歴も変わっていて、薬剤師として働いているときに、「医師の処方に薬剤師ふぜいが文句をいうな」と怒鳴られ、発奮して医師となっている。
彼は日本最初の女医荻野吟子が開業した北海 . . . 本文を読む
【ネガティブ】キャンペーンというのは、アメリカの大統領選とかテレビ・コマーシャルでは認められているが、オリンピック開催地の招致競争では認められていない。それは慎太郎から後継者指名され、選挙で選出された猪瀬都知事も知っていただろう。
NYT記者のインタビューに際して、トルコを意識的におとしめたのはフェアーでない。http://sankei.jp.msn.com/politics/news/1304 . . . 本文を読む
【サバティカル】サバト(Sabbath)というのはユダヤ教の「安息日」のことで、日曜日から天地創造をはじめた神が、6日目に仕事を終え7日目(土曜日)に休んだことから来ている。キリスト教ではこれが「日曜日」に変わっているが、「セブンスデー・アドベンティスと」というキリスト教の一派では、旧約聖書どおりに土曜日を安息日にしている。
古代ユダヤでは耕地を7年に一度休ます、つまり「休耕年」の慣習があっ . . . 本文を読む