不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ある宇和島市議会議員のトレーニング

阪神大震災支援で動きの悪い体に気づいてトレーニングを始め、いつのまにかトライアスリートになってしまった私。

【読書日記1】難波先生より

2014-10-20 19:01:34 | 難波紘二先生
【読書日記1】  日曜日は5紙の「読書欄」に目を通した。「産経」はめぼしい書評なし。  「毎日」は井波律子の渡辺京二『無名の人生』(文春新書)の評がよかった。書き出しの「『逝きし世の面影』をはじめユニークな角度から日本近代を照射しつづける著者の語りおろしエッセイ。」という一文がすべてを表している。著者の来歴を要約し、前近代についての「陰鬱史観」を変えた上記書の価値を評価している。1930年生まれの . . . 本文を読む
コメント

【家族葬】難波先生より

2014-10-20 18:57:04 | 難波紘二先生
【家族葬】  10/14火曜日の朝早く電話が鳴った。家内が出たら、「の○○さんが亡くなって、今朝8時から葬儀の打ち合わせをすると」いうことだそうだ。亡くなったのは町に住む息子に引き取られていた100歳の老爺だ。通夜・葬式だけ実家でするのだそうだ。先週は、元警察署長で定年後、実家に住んでいた人が前立腺がんの骨転移でなくなった。診断時に第4期だ。入院後3ヶ月くらいか。  ここは「家族葬でやるから、 . . . 本文を読む
コメント

【ロジックとレトリック】難波先生より

2014-10-20 18:54:27 | 難波紘二先生
【ロジックとレトリック】  10/19「産経」に「言葉ってすごいの?:誠意は伝わるのか1」という長い連載記事の初回がある。STAP細胞事件の笹井芳樹が「論理の天才だった」と書いてある。<「STAP現象は合理性の高い仮説」というロジックの立て方をした。>と記者が書いている。  これはロジック(論理)でなくレトリック(修辞)の間違いだ。「現象」とは観察された事実をいう。現象が「仮説」であるわけがない。 . . . 本文を読む
コメント (58)

【新聞切り抜き】難波先生より

2014-10-20 18:48:25 | 難波紘二先生
【新聞切り抜き】  面白い記事があったら切りき、クリアホルダーに保存しておく。10/18(土)の4新聞は「毎日」の書籍広告と「産経」の記事7本と「中国」の1本しか値するものがなかった。  毎日=集英社新書の広告、  中国=広島大病院にやっと小児がん治療のために「家族宿泊施設」ができるという記事。  1980年に、米メンフィスの「セント・ジュード小児病院」を訪問した。ここは世界的に有名な小児専門病院 . . . 本文を読む
コメント

【鳥取の餓えさん】難波先生より

2014-10-20 18:43:47 | 難波紘二先生
【鳥取の餓えさん】  10/17毎日「記者の目」欄で、鳥取支局の記者が鳥取市「ゆるキャラ」の「かつ江さん」を取り上げ、「市教委が緩さに逆行する強烈なキャラを選定したことを評価したい」と書いている。しかしちゃんと史実を知った上でのことだろうか?  1581(天正9)年、信長の命で秀吉が鳥取に軍を進めたとき、ここは尼子氏を滅ぼした毛利の城で吉川経家が守将だった。香川正矩『陰徳太平記』(教育社)によると . . . 本文を読む
コメント