ある宇和島市議会議員のトレーニング

阪神大震災支援で動きの悪い体に気づいてトレーニングを始め、いつのまにかトライアスリートになってしまった私。

【新聞論評】難波先生より

2016-05-02 23:14:25 | 難波紘二先生
【新聞論評】  日曜日の新聞の「書評欄」は最近つまらない記事が多い。それで最近は各紙1面コラムが取り上げている本を読むことが多い。「日経」の「春秋」や「産経」の「産経抄」が取り上げる本には参考になる良書が多い。  「産経」日曜版の早稲田大教授石原千秋による「月刊・時評文芸」は個人名をあげての批判があり、あえて論争を挑発しようという意図が窺われ、「論争」というものが絶えて久しい論壇では、異色のコラム . . . 本文を読む
コメント

【ロンドンからの手紙】難波先生より

2016-05-02 23:06:09 | 難波紘二先生
【ロンドンからの手紙】  ロンドン在住の相澤和江さんから、相変わらず間欠的に手紙が来る。どういう人か、どうやって「鹿鳴荘便り」を読んでおられるのかは、依然としてわからない。  4/18付拙メルマガについてご意見を頂いたので、簡単にお答えしたい。 ★映画「終着駅」の原題について、 <「終着駅(Statione Termini)」はイタリア語ではStazione Terminiで、これは単純なミス。> . . . 本文を読む
コメント

【四国新聞コラム】難波先生より

2016-05-02 22:58:14 | 修復腎移植
【四国新聞コラム】  4/30「四国」の1面コラム「一日一言」が修復腎移植を積極的に評価していた。  近藤先生の著書にある「透析ガラパゴス島からの脱出」という副題に共感を示している。 やっとメディアが自分の意見を述べ始めたか…という感慨を催す。  友人のW君が今週塩崎厚労省に会い、「修復腎移植」ついても進言する予定だというので、  塩崎さんには、①海外ではとっくに「修復腎移植」を認可してい . . . 本文を読む
コメント

【原発か再生エネルギーか】難波先生より

2016-05-02 22:52:04 | 難波紘二先生
【原発か再生エネルギーか】  4/30「産経」がこの問題を巡って、小泉純一郎元首相と中辻象平産経論説委員(京大農学部卒、1974,産経大阪本社入社)の対談を取り上げていて、興味深かった。「産経」は「社論」(どうやって誰が決めるのか不明だが)として、「原発重要論」を一貫して唱えている。  中辻は、文化部時代に時代小説まで書いた男で、「江戸釣り魚大全」という著書まである。  そのせいか、対談は「元禄と . . . 本文を読む
コメント (41)

【阿蘇大橋】難波先生より

2016-05-02 22:43:42 | 難波紘二先生
【阿蘇大橋】  20年くらい昔、家内と雲仙に旅行し、帰りに熊本駅から別府まで定期バスに乗り、阿蘇山—湯布院を経て、別府で泊まり、そこからフェリーで宇品港まで船旅で戻ったことがある。途中に阿蘇山の火口を覗いたので、南回りで阿蘇山の麓をバスは走ったと思うが、「阿蘇大橋」を渡ったという記憶がない。  GOOGLEマップを見ると、国道57号線から325号線がT字形に分かれるところにかかっている . . . 本文を読む
コメント