【廃用性萎縮】
サン・フランシスコ郊外にあるスタンフォード大学で40日間、NCIの仕事をしたことがある。この時は家族を同伴し、子供二人は現地の小学校に入れた。日本の小学校がキリスト教系で、校長の理解がえられたため、これが可能になった。
宿は付近のモーテルだった。朝家内が車で子供を学校に送った後、私は食事してスタンフォード大医学部に通った。
スタンフォード大は、鉄道王のスタンフォードが若くし . . . 本文を読む
【聖職の碑】3/28の「中国」一面に栃木県の県立高校のスキー場での事故が報じられていた。「共同」配信らしく、記者名がない。記事を読むと、事故に遭ったのは山岳部の生徒で、当日の朝、降雪があったため、登山を中止、ラッセルに切り換えたところ雪崩に巻き込まれたという。生徒は山岳部の12名(うち7名が死亡)と教官が2名(うち死亡1名)となっている。
私は高校時代、山岳部にいたことがあるので、状況が目に見 . . . 本文を読む
【ないものを知る】「産経」が「原子力 人材枯渇危機、志望減 東芝損失で拍車か」という記事を載せていた。これも私の予測通りになった。
美しい日本に来て欧米先進国の観光客が驚くのは、電線が地下埋設されていないことだ。「地震大国なのに信じられない」と思うだろう。本当の田舎を知りたい観光客は、国道はおろか住宅までの道路脇に電柱が並んだ、田舎の風景を見て当惑するだろう。オリンピックの経済効果は電線の地下埋 . . . 本文を読む
【朝鮮地図・再び】5/1「朝鮮日報」がこれまで北朝鮮がミサイルを発射した基地について報じていた。「北朝鮮が北倉でミサイル発射実験を行ったのは今回がはじめてで、新浦、元山、黄州、亀城などが、これまで何度もミサイ etcルが発射された地域」だそうだ。だが地域の位置がすぐにはわからない。日本メディアなら「県」に相当する「道名」を前に付けるだろう。
例の「朝鮮半島全図」には地名索引がついていない。1度毎 . . . 本文を読む
【反日と嫌韓】昨年10/8の親北左派の韓国「ハンギョレ新聞」が
大阪駅から有馬温泉に行く韓国人旅行客のチケットにバス会社が氏名を「キム・チョン」と記載したのを「差別だ!」と問題にしている。
これが何で差別なのか私にはわからない。それにチケットの赤いハングルは乗車後に別人が記入したものだろう。つまり乗車時にチケットを出さなかったのではないか?
キムは漢字の「金」に相当する朝鮮語音だろうが . . . 本文を読む