ある宇和島市議会議員のトレーニング

阪神大震災支援で動きの悪い体に気づいてトレーニングを始め、いつのまにかトライアスリートになってしまった私。

【新たな慰安婦像】難波先生より

2017-07-11 22:55:32 | 難波紘二先生
【新たな慰安婦像】6/30米ジョージア州・州都アトランタ郊外のブルックヘブン市公園に韓国系団体の後援により、公有地への建立としては、ロサンゼルス市郊外のグレンデールに次いで2番目に「慰安婦少女像」が設置された、といろんなメディアが報じている。  要するに騒ぎは地元紙の悪意に満ちた誤報から始まったもので、フェアーに「誤報撤回・謝罪」をしなかったため、韓国紙に悪用されたということ。日本メディアはどこも . . . 本文を読む
コメント

【新聞さまざま】難波先生より

2017-07-11 22:44:18 | 修復腎移植
【新聞さまざま】注目の都議会選挙は、いくら選挙民がバカであっても「もり・かけ」そば問題、豊田真由子衆院議員の「暴力・暴言」事件、稲田朋美防衛省の公私混同発言などスキャンダル続きの自民党に票を入れる人は少ないだろうと、NHK-TVの開票速報を午後10時過ぎまで観て止めた。  翌朝起きると、新聞受けの新聞にポリエチレンの袋が被さっていなかった。宅配は朝5時頃になるから、新聞販売店で折り込み広告を挿んだ . . . 本文を読む
コメント

【書評など】難波先生より

2017-07-11 22:40:28 | 難波紘二先生
【書評など】  1)「買いたい新書」書評No.380に魚住昭「渡邊恒雄:メディアと権力」,(講談社文庫, 2003)を取り上げました。15年くらい前に出た本ですが、文庫なので今でもたやすく入手できます。アップ初日(7/3)なのにすでに75万件のヒットがあり、多くの関心を呼んでいるようです。 http://www.frob.co.jp/kaitaishinsho/book_review.php?id . . . 本文を読む
コメント (1)

【献本お礼など】難波先生より

2017-07-11 22:37:44 | 難波紘二先生
【献本お礼など】「医薬経済」7/1号の贈呈を頂いた。お礼申し上げます。  今号から高橋幸春氏の執筆による「移植医・大島伸一回顧録」の連載が始まった。いわゆる「オーラル・ヒストリー」である。何回の連載になるのかは知らない。  第1回「移植前夜」を読んで、名古屋市の中規模市中病院「中京病院」の泌尿器科にいた大島伸一氏が初の腎移植を実行したのが、1973/9であることを知り、そこまでの経緯が宇和島市立病 . . . 本文を読む
コメント

【7-10-2017鹿鳴荘便り 前文】難波先生より

2017-07-11 22:26:16 | 難波紘二先生
◆「コスパ」:これがコストパフォーマンス(費用対効果)の略語であるくらいは知っている。百田尚樹「大放言」(新潮新書、2015)読んでいて、この言葉の意味が若い世代でかなり違っていることに気づいた。  私の場合、ある効果の価値とそれを生みだすのに必要な経費とが具体的に比較計算できる場合に、「コストパフォーマンス」という言葉を使う。同じ軽自動車でも値段がほぼ同じで、ガソリン1L当たり燃費が25キロと3 . . . 本文を読む
コメント