【書き込みを読んで】
<Unknown (Unknown)=2017-09-12 12:50
3は誤記じゃないんだよなぁ
カルボニルの隣の炭素からα、β、γ、・・・
カルボニル炭素から、1、2、3、・・・
と当てていくので、β位=3位になるんだよなぁ>
ご指摘ありがとうございます。βが「3」になるという理屈は初耳です。
MeSHという米国立医学図書館がさだめた文献管理コードがあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/MeSH
日本生化学会の「メタボリック・マップ」(1997)では「D-3-ヒドロキシ酪酸」と表記されていますが、MeSHでは「beta-Hydroxybutyrate」となっています。Butyrateは酪酸のことです。DはL体の存在を意味する記号でしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/3-%E3%83%92%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%82%B7%E9%85%AA%E9%85%B8
私が留学中に研究していたのは、「γ-ヒドロキシ酪酸(γ-Hydroxybutyric Acid)」という物質の分解に関与する酵素でした。ところがWIKIによると、この物質の日本名の確定については、
<法律に基づく名称では「四―ヒドロキシ酪酸」と記述する。麻薬指定された当初、官報に「三―ヒドロキシ酪酸(別名GHB)及びその塩類」と記載、公布されたがこれは完全な誤りである。その後、第153回国会(平成13年)で間違いが指摘され「四―ヒドロキシ酪酸」に訂正された。>とあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%93-%E3%83%92%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%82%B7%E9%85%AA%E9%85%B8
ギリシア・アルファベットには「ゼロ記号」がなく、これはインド人の発明によるものです。
序数としてのα、β、γをすなおに「1, 2, 3」に置き換えればよいものを、「論語読みの論語知らず」で、日本生化学会のお偉いさんが起点をゼロにしたもので、官報だけでなく、みんなが混乱したのでしょうね。
「記事転載は事前にご連絡いただきますようお願いいたします」
<Unknown (Unknown)=2017-09-12 12:50
3は誤記じゃないんだよなぁ
カルボニルの隣の炭素からα、β、γ、・・・
カルボニル炭素から、1、2、3、・・・
と当てていくので、β位=3位になるんだよなぁ>
ご指摘ありがとうございます。βが「3」になるという理屈は初耳です。
MeSHという米国立医学図書館がさだめた文献管理コードがあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/MeSH
日本生化学会の「メタボリック・マップ」(1997)では「D-3-ヒドロキシ酪酸」と表記されていますが、MeSHでは「beta-Hydroxybutyrate」となっています。Butyrateは酪酸のことです。DはL体の存在を意味する記号でしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/3-%E3%83%92%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%82%B7%E9%85%AA%E9%85%B8
私が留学中に研究していたのは、「γ-ヒドロキシ酪酸(γ-Hydroxybutyric Acid)」という物質の分解に関与する酵素でした。ところがWIKIによると、この物質の日本名の確定については、
<法律に基づく名称では「四―ヒドロキシ酪酸」と記述する。麻薬指定された当初、官報に「三―ヒドロキシ酪酸(別名GHB)及びその塩類」と記載、公布されたがこれは完全な誤りである。その後、第153回国会(平成13年)で間違いが指摘され「四―ヒドロキシ酪酸」に訂正された。>とあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%93-%E3%83%92%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%82%B7%E9%85%AA%E9%85%B8
ギリシア・アルファベットには「ゼロ記号」がなく、これはインド人の発明によるものです。
序数としてのα、β、γをすなおに「1, 2, 3」に置き換えればよいものを、「論語読みの論語知らず」で、日本生化学会のお偉いさんが起点をゼロにしたもので、官報だけでなく、みんなが混乱したのでしょうね。
「記事転載は事前にご連絡いただきますようお願いいたします」