ある宇和島市議会議員のトレーニング

阪神大震災支援で動きの悪い体に気づいてトレーニングを始め、いつのまにかトライアスリートになってしまった私。

【書評】木原武一『要約・世界文学全集Ⅱ』(新潮文庫)難波先生より

2013-04-23 12:15:31 | 難波紘二先生
【書評】エフロブ「買いたい新書」の書評に木原武一『要約・世界文学全集Ⅱ』(新潮文庫)をアップしました。
 http://www.frob.co.jp/kaitaishinsho/book_review.php?id=1366155820
 ドストエフスキー「悪霊」(1872)=ロシア革命党の仲間殺しネチャーエフ事件をモデルとしたもの=から、時代を遡ってホメロス「オデッセイ」(前8世紀)まで31冊が要約されています。
 自然科学では長い論文は「要約(抄録=Abstract)」を付け、そこに1)目的、2)方法、3)結果、4)意義を短く書き、読者が「全文を読むに値するかどうか」を判断する材料として提供するのは常識で、これがあるから科学が急速に進歩したのです。
 しかし、そういう健全な方法論の樹立に失敗した「文学」は、100年間進歩がなく、いまや死滅寸前です。
 中村真一郎、桑原武夫、加藤周一、川村湊、池内紀、柄谷行人、菅野昭正、篠田一士、こういう「文芸評論家」はいったい何を人類に貢献したのか、と思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月22日(月)のつぶやき | トップ | 【Great】難波先生より »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

難波紘二先生」カテゴリの最新記事