伊佐沼に珍しいシギが来ていると聞いたので、早朝5時起きして出かけてきた。
家を出て、1時間ほどで沼に着いた。曇り空で風はないが涼しい。駐車場には車がたくさん止まっていた。
直ぐに、沼の橋に行こうとしたら数人のCMさんが戻って来た。おかしいなと思いながら行くと、数人のCMさんがカメラを構えていた。沼の水位が下がり、かなり広く水底が見えていた。
双眼鏡で見るとコチドリの群れがいる。探していると、見慣れないシギの姿があった。あれだと思ってカメラを向けてみた。少し遠いが何とか撮れた。何シギかと思い、近くにいたCMさんに聞くとアメリカウズラシギだそうだ。私の図鑑にウズラシギは載っているが、アメリカウズラシギは載っていない。撮った画を見ると、ずんぐりした体形のウズラシギよりも細身だ。
初撮りのアメリカウズラシギにワクワクしながらシャッターを切った。盛んに泥の中に嘴を突っ込んで採餌している。212番目の出会いに大満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/4273c07ec033256743c1753000d4e343.jpg)
インターネットで調べると「ムクドリよりやや小さく、首から胸に黒い縦斑が密にある。入り江や水田などに飛来するが、数は少ない。」とある。
やがて姿が見えなくなってしまったので、周りを見るとコチドリの群れが休んでいた。沼を見ながら歩くと、カモ類がいた。コガモの群れにオナガガモらしき群れ、杭の近くにハシビロガモの姿もある。カモ類が渡ってきているようだ。
杭にはサギの群れが止まっていた。双眼鏡で見ると、中に冬羽になったアマサギらしき姿もある。ホシゴイが1羽飛んで来て、杭に止まった。バンの姿もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/6557203748d7c456ddd9f0c3548c84e3.jpg)
コチドリを撮っていたら、イカルチドリらしき姿もあった。嘴が長いようなので間違いないだろう。双眼鏡でよく見ると、トウネンらしき姿もある。遠いのではっきりしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d8/5f6a91f6c2263d0817d419a361e056a8.jpg)
久しぶりの初撮りに満足したので移動することにした。
南古谷田圃に行ってみたが、稲刈りが終わっている田が多かった。休耕田を見たが、水がなく、鳥影はなし。諦めて、秋ヶ瀬に行ってみた。
久しぶりにPの森に入ってみた。森の中を歩き回っていたら、虫除けを塗っていたのに蚊に刺されてしまった。散策路にCMさんがいた。話をしていたら、何かが飛んで来た。慌ててカメラを向けるとヤマガラだ。今季初の出会いに嬉しくなる。ヤマガラはエゴの実が好物だそうだが、枝に止まって実を啄んでいる。数羽いるようで、入れ代わり立ち代わりやって来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/49/9bfaf5fc602153ca7df0b3a01e02ac2b.jpg)
ムシクイがいないかと探し回ってみたが、その姿はなし。そろそろヒタキも来るはずだが…。
桜草公園に行ってみようかとも思ったが、帰ることにした。今季は待ち人との出会いは果たせそうにない。
家を出て、1時間ほどで沼に着いた。曇り空で風はないが涼しい。駐車場には車がたくさん止まっていた。
直ぐに、沼の橋に行こうとしたら数人のCMさんが戻って来た。おかしいなと思いながら行くと、数人のCMさんがカメラを構えていた。沼の水位が下がり、かなり広く水底が見えていた。
双眼鏡で見るとコチドリの群れがいる。探していると、見慣れないシギの姿があった。あれだと思ってカメラを向けてみた。少し遠いが何とか撮れた。何シギかと思い、近くにいたCMさんに聞くとアメリカウズラシギだそうだ。私の図鑑にウズラシギは載っているが、アメリカウズラシギは載っていない。撮った画を見ると、ずんぐりした体形のウズラシギよりも細身だ。
初撮りのアメリカウズラシギにワクワクしながらシャッターを切った。盛んに泥の中に嘴を突っ込んで採餌している。212番目の出会いに大満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/4273c07ec033256743c1753000d4e343.jpg)
インターネットで調べると「ムクドリよりやや小さく、首から胸に黒い縦斑が密にある。入り江や水田などに飛来するが、数は少ない。」とある。
やがて姿が見えなくなってしまったので、周りを見るとコチドリの群れが休んでいた。沼を見ながら歩くと、カモ類がいた。コガモの群れにオナガガモらしき群れ、杭の近くにハシビロガモの姿もある。カモ類が渡ってきているようだ。
杭にはサギの群れが止まっていた。双眼鏡で見ると、中に冬羽になったアマサギらしき姿もある。ホシゴイが1羽飛んで来て、杭に止まった。バンの姿もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/6557203748d7c456ddd9f0c3548c84e3.jpg)
コチドリを撮っていたら、イカルチドリらしき姿もあった。嘴が長いようなので間違いないだろう。双眼鏡でよく見ると、トウネンらしき姿もある。遠いのではっきりしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d8/5f6a91f6c2263d0817d419a361e056a8.jpg)
久しぶりの初撮りに満足したので移動することにした。
南古谷田圃に行ってみたが、稲刈りが終わっている田が多かった。休耕田を見たが、水がなく、鳥影はなし。諦めて、秋ヶ瀬に行ってみた。
久しぶりにPの森に入ってみた。森の中を歩き回っていたら、虫除けを塗っていたのに蚊に刺されてしまった。散策路にCMさんがいた。話をしていたら、何かが飛んで来た。慌ててカメラを向けるとヤマガラだ。今季初の出会いに嬉しくなる。ヤマガラはエゴの実が好物だそうだが、枝に止まって実を啄んでいる。数羽いるようで、入れ代わり立ち代わりやって来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/49/9bfaf5fc602153ca7df0b3a01e02ac2b.jpg)
ムシクイがいないかと探し回ってみたが、その姿はなし。そろそろヒタキも来るはずだが…。
桜草公園に行ってみようかとも思ったが、帰ることにした。今季は待ち人との出会いは果たせそうにない。