もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

今日は嬉しい今季初の出会いが…

2023年11月01日 16時15分29秒 | 日記
 今日は朝から快晴。午前中は車の定期点検に行った。異常はなく、洗車してもらった。昼には家に戻り、直ぐに出かけることにした。

 昨日、MS公園のカモの様子を見に行ったので、今日は近場のSK公園にもカモが来ているだろうと思って行ってみた。

 公園に着いて、池に行くと噴水が上がっていた。噴水の周りの水草がある所にカルガモの群れがいた。群れの中にマガモ♂が1羽いた。向こう岸近くにはオオバンの姿もあった。

 水草のある所に見慣れない鳥影を発見。双眼鏡で見たが寝ている。暫く見ていたら動き出した。何かと思ったら、何とオシドリのメスだ。昨季はA公園で出会ったが、ここで出会ったのは初めてだ。数年前にオスと出会ったことがあるが、その姿はなし。



 池畔を行くとヒドリガモの群れがいた。水草を食べているようだ。中に、後頭が緑色に光っているものがいた。アメリカヒドリだと思ってカメラを向けた。撮った画を見ると、純粋のアメリカヒドリではなくハイブリッド(交雑個体)だ。それでも、久しぶりの出会いに嬉しくなった。



 先に進むと池の小島近くにカモが集まっていた。ヒドリガモが多いが、中にキンクロハジロがいた。ホシハジロとオナガガモのメスがそれぞれ1羽いた。換羽中のハシビロガモのオスもいた。



 昨日のMS公園よりもカモの種類が多い。しかし、まだまだ数が少ない気がする。ここの良い所は、池が小さいのでカモとの距離が近いことだ。

 池畔の繁みにシジュウカラの群れがいた。相変わらず忙しそうに飛び交っていた。暫く見ていたら、ジョウビタキのメスが出てきた。今季初の出会いだ。カメラを向けたが繫みの中で良い画が撮れない。

 出て来るのを待っていたら、池畔のロープに止まった。カメラを向けていると、子どもが走って来て飛ばれてしまった。ここではオスとも出会っているが、その姿はなし。



 短時間の鳥撮りだったが、今季初の嬉しい出会いがあったので満足して帰ることにした。