昨日の自転車小屋作りとパークゴルフでかなり疲れたのか、7時頃寝て午前3時に目が覚めてトイレに行き、また寝て7時に起きた。
このお米やさんんは「私市兄弟商店」名前は時々見かけるが、読み方が分からなかった。
私が40年位前に漁師をやっていた場所であるルシャの沖を通るので、1軒しかない番屋が出るかなと見ていた。
40年前は訪れる人も少なかった。
火曜日は買い物の日なので出かける。
調味料を中心に買う。
他に米が切れたので、探したら5kg税込1080円と随分安い。
国産米で函館のお米やさんの精米だ。
このお米やさんんは「私市兄弟商店」名前は時々見かけるが、読み方が分からなかった。
今日初めてキサイチと読むのが分かった。
これで米は当分大丈夫だ。
テレビで知床半島周遊とカムイワッカ湯の滝をやっていた。
遊覧船で知床半島の熊を見ようと言う分けだ。
私が40年位前に漁師をやっていた場所であるルシャの沖を通るので、1軒しかない番屋が出るかなと見ていた。
テレビでは崖にいた熊の親子を捉えていた。
番屋は写らなかった。
番屋に居た頃は作業場所の5m位の所に毎日熊が来ていた。
漁師も別にお構い無く淡々と作業していた。
そんな事を思い出した。
その後、テレビはカムイワッカ湯の滝に行った。
川の上流に滝壺がある人気の場所だ。
40年前は訪れる人も少なかった。
ここでの想い出は、漁師の船頭が良い所に連れて行くから、お金を沢山持って来るようにと言う。
番屋付近は店も無いので貰った給料は使い道もなく、皆棚の上に封も切らずに置いてある。
働いてから4~5ヶ月経ってるので、100万円以上はある。
10万円を懐に出掛ける。
車で30分は掛かるらしい。
やがて川に着いた。
最初から長靴を履いてくるように言われていた。
後から考えるとこの長靴はおかしいが、その時は疑問に感じなかった。
高級スナックやバーに長靴で行く筈がない。
今は草鞋やノンスリップ靴下が入口で売っているようだ。
靴下は1200円もしていた。
30分くらい登ったろうか「着いたぞ」の言葉に、え~となった。
そこには大きな湯壺が1つあるだけだった。
すっかり騙されたのだ。
それでも温泉は気持ちが良かった。
そんな思いでの知床半島だ。