昨日、レインウエアの裾を上げる準備をして終わったが、今日はミシンで縫う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/36/783f8ed755529029b234ec5e71bfd73a.jpg?1632644359)
縫った後のアイロン掛けも頂いた蒸気アイロンだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/8505f420de8e7f7b1822a384037e4185.jpg?1632644337)
裾あげも終えて、卵焼きフライパンの蓋を作る。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/18/2ed5f315815376cdb97bebf407df7c29.jpg?1632644775)
ステンシルで軽く色付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e7/0502238a122d693cb5ec34f1215dbf32.jpg?1632644776)
取っても付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7b/f04cabccb8c70aa8a07587c30a6e07e0.jpg?1632644776)
裏はレンジ回りに使う銀シート。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a8/5c9ab3cdd663ab50364794f032ea841c.jpg?1632644929)
早速卵を焼いてみた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3c/1937eb4c740852409bfd723c26c9f92d.jpg?1632644935)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/79/d4a7b9dccf5dd1fc9e4d36d3aab565c9.jpg?1632645697)
今日も忙しく1日が終わった。
新しいミシンの初仕事だ。
糸調子合わせで苦労した足踏みミシンとは雲泥の差で作業が進む。
電子ミシンはスタート、ストップがスイッチでやるが、ついついプーリを回そうとするし、足もピクッと動く。
もう少し慣れが必要だ。
裾あげも上手く出来て、簡単に終わった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/36/783f8ed755529029b234ec5e71bfd73a.jpg?1632644359)
縫った後のアイロン掛けも頂いた蒸気アイロンだ。
今までのは超古いドライアイロンだった。
アイロン台も頂いた物だ。
今まではテーブルの上にタイルを引いて、霧吹きで水を掛けて行っていた。
随分皆さん
の世話になって生きているなと感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/8505f420de8e7f7b1822a384037e4185.jpg?1632644337)
裾あげも終えて、卵焼きフライパンの蓋を作る。
卵焼きの黄身の部分が中々加熱されないので、焼酎の箱を切って上に乗せていた。
でもそろそろしっかり作ろうと始めた。
板はセリアで買ったのがあった。
サイズはぴったりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/18/2ed5f315815376cdb97bebf407df7c29.jpg?1632644775)
ステンシルで軽く色付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e7/0502238a122d693cb5ec34f1215dbf32.jpg?1632644776)
取っても付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7b/f04cabccb8c70aa8a07587c30a6e07e0.jpg?1632644776)
裏はレンジ回りに使う銀シート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a8/5c9ab3cdd663ab50364794f032ea841c.jpg?1632644929)
早速卵を焼いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3c/1937eb4c740852409bfd723c26c9f92d.jpg?1632644935)
良い感じで黄身が半熟になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/2710b106d04687d85075417db6702299.jpg?1632644935)
これは鮭を焼くのにも良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/2710b106d04687d85075417db6702299.jpg?1632644935)
これは鮭を焼くのにも良い。
皮のある面を下にして冷たい状態のフライパンに鮭を乗せ、4~5分焼くと身が白くなる。
ここで裏返し水を大さじ2杯くらい入れて、蒸焼きにする。
この時に使うのだ。
これで美味しい鮭が焼けるのだ。
溜まった段ボールと足踏みミシンとプーリーを近くのリサイクル場に持っていく。
兎に角昔の足踏みミシンは重い。
家の中もスッキリしてきた。
最後の仕事は表玄関の冬用のカーテンを作る。
昨年までは単に棒に絡ませて掛けていたが、ミシンも有るのでしっかり合わせて縫った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/79/d4a7b9dccf5dd1fc9e4d36d3aab565c9.jpg?1632645697)
今日も忙しく1日が終わった。