も~さんブログ

日常の生活を書いています。

9月29日 ウオッシュレットの徹底清掃

2021年09月29日 | 日記
今日はトイレの掃除とメインのウオッシュレットの清掃だ。
後付けのウオッシュレットの裏側は物凄く汚れている。
一度業者に付けて貰ったら、自分でばらす事は無いだろうから汚れっぱなしになる。
汚れた部分の写真はとても見せられない。
下は少しだけ清掃をした後だ。
この後、外に持ち出してドメストで徹底清掃をした。
汚れは見た目は凄いが、それほど頑固ではなく綺麗に元の状態になった。
ただ狭いところの清掃はやりにくく100均のブラシセットが有効だ。
すっかり綺麗になって元に戻す。
ウオッシュレットを起動させたがノズルから温水が出ないで、後ろのノズル付近から水が出ている。
これはタンクが漏っているか、バルブの不調かな。
再び取り外し、裏蓋を開ける。

タンクの漏れは無いし、バルブもおかしくはない。
しばらく考え込んでしまった。
あれこれは何だ。
水抜レバーと書いてある。
開と閉の表示があり、閉の所に通常の矢印がある。
現在は開になっている。
そうか清掃している内に手が触れて開になっていたんだ。
そこからお湯が流れてウオッシュレットのノズルに湯が行かないんだ。

分かってしまえばな~んだとなるが気がつくまで時間が掛かかった。
再び取り付けて無事ノズルからお湯が出た。
終わったのは昼を過ぎてしまってからだった。

上の写真に白い水タンクがある。
当初のタンクはブルーだった。
水が満タンに入った冬に凍って割れてしまったのだ。
仕方がなく接着剤と針金で縛り凌いでいた。
ある時、用事が有って苫小牧に行ったとき、国道そばにあった店の外に多数の水タンクが置いてあった。
これは捨てるんだなと思い店に聞いたら、いくらでも持っていって良いと言うので1個貰ってきたのだ。
もう10年以上前になるのかな。
その後は凍る事も無くなった。
温暖化なのか。

夕方にクリームシチューの作り置きを作る。
圧力鍋であっという間に出来る。