も~さんブログ

日常の生活を書いています。

9月2日 湯沸し器が出来た

2021年09月02日 | 日記
今日も爽やかな天気だ。
朝からシャワールーム用の湯沸し器を作る。
シャワールームは稼働したが、湯を沸かす器がない。
そこで1斗缶が有ったので、これを活用する。
この缶、缶切りでは開かないのだ。
仕方がなく鉄板切りハサミを使う。

これで20リットルの缶が出来た。
薪ストーブが稼働したらこれを乗せて湯を作る。
しかし20リットル入った缶は重いので、もう1缶欲しい。
10リットル2個の方が、持ち運びも楽だし、温度の上がるのも早い。
薪ストーブには2個乗るので何とかしよう。
取っ手も必要なので取り付けた。


実家の自転車置き場の屋根に使うコンパネを廃材から探し、板に打っていた金属のステップル風の足の長い金具を全て取る。
そして幅60cmに切った。


これで後は実家に行って取り付け、その上にブルシートを被せれば完成だ。
来週の月曜日に施工する。

夕方野菜が欲しかったので、中島廉売のポツンと1軒野菜店に行く。
買い物してるおばちゃんがいた。
店主のおばちゃんを含め3人で話す。
「あんた首が太いね」と言う、それは健康の証だよと言うが本当だろうか?
他にも沢山の話を30分くらいした。
自遊旅では話す相手も居ないので、殆んど話す機会はない。
今日の30分で1週間分以上は話しただろう。
実は玉ねぎが欲しくて来た。
3個入って100円だった。
見ている内に茄子も欲しくなった。
150円で結構入ってる。
小銭を見たら148円しかない。
どうするかな?
1万円札では気が引ける。
おばちゃんが「どうしたの?」と聞くから「小銭は148円しかない。」と言ったら、「別に作ってあげるから」よ言って、店の奥へ行く。
ビニールに沢山の茄子を入れて持ってきて、大まけだよと言って渡した。
店頭の物よりはるかに多い。

今日の夕食は。
ピーマンと茄子と、ズッキーニの天ぷら。
それに昨日貰ったジャガイモがあったので、「ジャガピーマンのオイスター炒め」
それにバターが少し有ったので「ニンジンのグラッセ」

夕方には体を石鹸で洗って手桶で湯を浴びてスッキリ。
自遊旅の水道量は10立方メートルの基本料金まで行かず、毎月7立方メートル程度なので多少水を使っても料金は変わらない。
それに寒くなれば薪ストーブが使える。
こちらも薪は無料だ。