口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

「3月28日」のつぶやき

2010-03-28 23:59:00 | つぶやき

MRYF1968 http://twitter.com/MRYF1968
3月28日 つぶやきまとめ


fukidashi 22:56
うわっ!!!!WH10の話っす!!!!RT @room66plus でます!@lllyachilll YMOとpupaはまた出るんでしょうか?出るんですよね?出て欲しい!
2010/03/28 Sun 22:56 From web

fukidashi 22:46
@yumi_florey うわぁ〓、その勇気は無いっす>先にギ○ラの話。大切なことなんだろうけど、ビックリしたら、まあ明るいサヨナラって感じで( ̄w ̄)
2010/03/28 Sun 22:46 From web yumi_florey宛

fukidashi 18:56
お風呂入って、ようやく目が覚めた感じ。って言うか、ようやく人間に戻った感じ。これを12時間前にできれば、かなりまっとうな社会人として暮らしていけるのに( ̄w ̄)
2010/03/28 Sun 18:56 From TwitBird iPhone

fukidashi 17:01
@yumi_florey まあでも、切羽詰ってエイヤーの時の方が、イイものができることもあるしね( ̄w ̄)
2010/03/28 Sun 17:01 From TwitBird iPhone yumi_florey宛

fukidashi 16:14
教授のサンストが聴ける『NHKの青春ラジカセ』も今月末で公開終了だし。 http://bit.ly/aoZRT6
2010/03/28 Sun 16:14 From bit.ly

fukidashi 16:11
うわぁ〓。『POSTYMO:Yellow Magic Orchestra+skmt 写真展』も今月末までか。行く時間があるかなぁ…。 http://bit.ly/9aTDdE
2010/03/28 Sun 16:11 From bit.ly


電気的音楽講座

2010-03-28 23:00:00 | YMO &more

3時就寝、11時30分起床。

しばしぼーっとして、ちょこちょこお仕事。
夕方にお風呂に入って、ようやく目が覚めました。

もちろん、それまでも起きてはいましたが、
人間に戻ったような気分。社会に復帰したような感覚。


   よし!やるぞ!


と気合が入るも、時すでに遅し。18時過ぎ。
これが、朝6時の出来事だったら( ̄w ̄)ぷ


   *****


今日は、昨日書いた『NHK青春ラジカセ』を
ほぼ1日(実質半日)聴いてました。

★NHK青春ラジカセ
http://www.nhk.or.jp/my-fm-days/

目的は、ひとまず教授のサンスト分を録音することだったんですが、
再生しっぱなしにしていると、教授以外の分も勝手に再生されて
結果的に、これまで聴いたことのないサンストも楽しめました。

すると、結構不思議な感覚に。

渋谷陽一さんのクイーン特集なんか、78年の放送ですが、
普通に今、ラジオをかけっぱなしで聴いているような気分で、
これが32年前の放送なんだという気にならない。


   青春ラジカセ


っていうタイトルですが、別に青春時代を懐かしむというよりも、
純粋に貴重な内容の放送ばかりで、興味津々。

ということで、すべての放送を聴きたかったんですが、
まずは教授優先で、6回分の放送と、電気的音楽講座(5回)を録音。

昨年、教育テレビで再放送された『YOU』の時も思いましたが、
話してる内容が、今とブレがない点が、すごく興味部深かったです。
教授はもちろん、ゲスト陣も。大島渚氏は、この時50代かぁ。


   そして、坂本教授の電気的音楽講座。


カセットテープで持ってますが、さすがに最近はカセットを
聴く機会も滅多にないので、超久しぶり。


   Prophet-5のチューニングが大事なんです。


なんて言うくだりが、やけに印象に残ったりして。

一時期、カセットテープをデジタル化しようとして、
サンストのYMO座談会と、幸宏さんがゲストの回なんかを
CDにしたりしましたが、結局、そのまま次に進めず。

ん~、どなたかにお願いしたい気もしますが、
テープを預ける気にもならんし(トラぶったらイヤだし)。
痛し痒しです(誤用)。

他にも、渋谷陽一DJのRC特集や清志郎がゲストの回、
烏丸せつこDJの筑紫哲也や松田優作がゲストの回など、
他の放送も聴きたい聴きたい。

最終日の31日は、1日中、
青春ラジカセを聴きながら仕事しようかな。