ひょんなことで、
朝からYMOネタで盛り上がってたら。
ひょんなことから、
Twitterでフォローしている方から、
貴重な写真をいくつか見せていただきました。
ま、別に僕に向けてアップしれくださった
わけではないんだけど( ̄w ̄)ぷ
コレとかアレとかソレ。
https://twitter.com/i/#!/TinyAngels/media/slideshow?url=http%3A%2F%2Ftwitpic.com%2Fatywc2
https://twitter.com/i/#!/TinyAngels/media/slideshow?url=http%3A%2F%2Ftwitpic.com%2Fatyyk3
https://twitter.com/i/#!/TinyAngels/media/slideshow?url=http%3A%2F%2Ftwitpic.com%2Fatz1jr
https://twitter.com/i/#!/TinyAngels/media/slideshow?url=http%3A%2F%2Ftwitpic.com%2Fau1mjw
https://twitter.com/i/#!/TinyAngels/media/slideshow?url=http%3A%2F%2Ftwitpic.com%2Fau1om2
そんな中で、驚愕したのが、2番目の写真。
82年B-2Unit Live!!!
*****
1983年のYMO散開パンフでの誤記以降、
YMO&教授の関連書籍で29年間ずっと間違った情報が
継承されてきた『1982年B-2 Unit福岡公演』。
これについて、教授のサンスト放送リストサイト
「1978-1984 いつもYMOのことばかり考えている人のために。」
で、情報を修正いただきました!
これまで多くの書籍で
【誤】1982年11月27日、福岡芸工大学
と記載されてきましたが、
【正】1982年11月27日、九州芸術工科大学関連イベントで、
福岡市南市民センターで開催
が正しい情報となります。
ちなみに、このイベントは
「同時代音楽に何ができるか」と銘打たれて3日間開催され、
初日は『柴田南雄の世界(福岡市中央市民センター)』、
2日目『水牛楽団(同)』、そして3日目が
『B-2 UNITSライブ』でした。
…だからどうしたと言われるかもしれませんが^^;)
いやぁ、メジャーなデーターベース・サイトで修正いただいて、
個人的には長年の念願が叶って嬉しいです!
http://soundstreet.blogspot.jp/1982/07/b-2-unit-live.html
…誤り訂正が出来て嬉しい反面、
母校(っぽい^^;)名称が、教授の歴史から
消えてしまうのは、ちょっと残念ではありますが( ̄w ̄)
朝からYMOネタで盛り上がってたら。
ひょんなことから、
Twitterでフォローしている方から、
貴重な写真をいくつか見せていただきました。
ま、別に僕に向けてアップしれくださった
わけではないんだけど( ̄w ̄)ぷ
コレとかアレとかソレ。
https://twitter.com/i/#!/TinyAngels/media/slideshow?url=http%3A%2F%2Ftwitpic.com%2Fatywc2
https://twitter.com/i/#!/TinyAngels/media/slideshow?url=http%3A%2F%2Ftwitpic.com%2Fatyyk3
https://twitter.com/i/#!/TinyAngels/media/slideshow?url=http%3A%2F%2Ftwitpic.com%2Fatz1jr
https://twitter.com/i/#!/TinyAngels/media/slideshow?url=http%3A%2F%2Ftwitpic.com%2Fau1mjw
https://twitter.com/i/#!/TinyAngels/media/slideshow?url=http%3A%2F%2Ftwitpic.com%2Fau1om2
そんな中で、驚愕したのが、2番目の写真。
82年B-2Unit Live!!!
*****
1983年のYMO散開パンフでの誤記以降、
YMO&教授の関連書籍で29年間ずっと間違った情報が
継承されてきた『1982年B-2 Unit福岡公演』。
これについて、教授のサンスト放送リストサイト
「1978-1984 いつもYMOのことばかり考えている人のために。」
で、情報を修正いただきました!
これまで多くの書籍で
【誤】1982年11月27日、福岡芸工大学
と記載されてきましたが、
【正】1982年11月27日、九州芸術工科大学関連イベントで、
福岡市南市民センターで開催
が正しい情報となります。
ちなみに、このイベントは
「同時代音楽に何ができるか」と銘打たれて3日間開催され、
初日は『柴田南雄の世界(福岡市中央市民センター)』、
2日目『水牛楽団(同)』、そして3日目が
『B-2 UNITSライブ』でした。
…だからどうしたと言われるかもしれませんが^^;)
いやぁ、メジャーなデーターベース・サイトで修正いただいて、
個人的には長年の念願が叶って嬉しいです!
http://soundstreet.blogspot.jp/1982/07/b-2-unit-live.html
…誤り訂正が出来て嬉しい反面、
母校(っぽい^^;)名称が、教授の歴史から
消えてしまうのは、ちょっと残念ではありますが( ̄w ̄)