MRYF1968 http://twitter.com/MRYF1968
9月13日 つぶやきまとめ
22:39
@
Yukoorg ありがとうございまーす!!!
2012/09/13 Thu 22:39 From web Yukoorg宛
21:55
昨日の今日なので瞬間最大風速だとは思いますが、バンドスコア部門でラスベガス『NEXTREME』&サカナクション『SAKANA ENSEMBLE 2007-2009』でワンツートップいただきました(_o_)ありがとうございます!
http://t.co/9GNhLtrm
2012/09/13 Thu 21:55 From Tweet Button
21:48
『Jump Around』
http://t.co/b3RSkFGs RT @
MRYF1968 本日発売のラスベガスことFear, and Loathing in Las Vegasのバンドスコア『NEXTREME』…
http://t.co/aOR9mgUN
2012/09/13 Thu 21:48 From web MRYF1968宛
21:41
本日発売のラスベガスことFear, and Loathing in Las Vegasのバンドスコア『NEXTREME』で、メンバー全員による全曲解説インタビューを担当しました。細かな演奏ポイントを丁寧に解説してくれています。ぜひ!
http://t.co/aOR9mgUN
2012/09/13 Thu 21:41 From Tweet Button
19:58
…誤り訂正が出来て嬉しい反面、母校(っぽい^^;)名称が、教授の歴史から消えてしまうのは、ちょっと残念ではあるけれども( ̄w ̄)
2012/09/13 Thu 19:58 From web
19:55
@
TinyAngels 朝から晩まで、お騒がせいたしました!何か楽しかったです!!!(^◇^)
2012/09/13 Thu 19:55 From web TinyAngels宛
19:54
@
bgmtechnodelic こちらこそ、ありがとうございました!(当初のTweetは、肝心なところで私が誤記してしまい^^; 再Tweetいたしました)
2012/09/13 Thu 19:54 From web bgmtechnodelic宛
19:50
これまでB-2Unitライブは『【誤】福岡芸工大学』と記載されてきましたが、『【正】九州芸術工科大学関連イベントで福岡市南市民センターで開催』が正しい情報です。…だからどうしたと言われそうですが^^;)個人的には念願叶いました!
http://t.co/qFtlVCPC #ymo
2012/09/13 Thu 19:50 From web
19:49
散開パンフ以降、YMO関連書籍で29年間ずっと間違った情報が継承されてきた82年B-2 Unit福岡公演について @
TinyAngels さんのご協力の元、 @
bgmtechnodelic さんのサイトで情報を修正いただきました!
http://t.co/qFtlVCPC #ymo
2012/09/13 Thu 19:49 From web
19:10
@
TinyAngels さん、細かいフォローありがとうございます!そして @
bgmtechnodelic さん、修正ありがとうございます!メジャーなデータベース・サイトで修正いただいて、個人的に長年の念願が叶いました(笑)
2012/09/13 Thu 19:10 From web TinyAngels宛
19:02
@
marunibus ああ、そうでしたか^^;)ちょっといろいろと当時のことを知っている方から聞いた話だと、下野隆生さんという院生が、当時の非常勤講師だった柴田南雄さんと高橋悠治(水牛楽団)さん、教授のつながりから企画したイベントだったようです!
2012/09/13 Thu 19:02 From web marunibus宛
18:01
@
marunibus はははは^^;)ところで、このB-2Unitの芸工大ライブ、芸工大の何のイベントだったかご存知でしょうか?正確にはライブ会場も芸工大ではなく南市民センターで、初日が柴田南雄の世界、2日目が水牛楽団、そしてB-2 UNITSの3日間イベントだったようですが。
2012/09/13 Thu 18:01 From web marunibus宛
15:45
@
TinyAngels ですね!( ̄w ̄)
2012/09/13 Thu 15:45 From web TinyAngels宛
15:31
大晦日放送はこちらです。僕も当時、大晦日なんだからと途中で泣く泣く風呂に入らされました( ̄w ̄)
http://t.co/9Ff2C6gQ RT @
TinyAngels 当時おかーさんとご馳走のための買い物でスーパーに行ってて、あーそろそろYMO始まるんだけど…と焦りつつ…
2012/09/13 Thu 15:31 From web TinyAngels宛
15:23
@
TinyAngels 早朝からお騒がせいたしました(笑)。そうなんですよ。翌82年も峠を越えられず、幸宏さんのソロライブも行けませんでした。高校に入ってようやく行けたのが、散開ライブ。学校が終わって制服のままで、田舎者丸出しでビビりながら国際センターに行ったのもいい思い出です!
2012/09/13 Thu 15:23 From web TinyAngels宛
12:28
教授&YMOヒストリーに必ず出てくる82年B-2Unit Liveの『福岡工芸大学』という誤記、ホントどうにかして欲しい。…と言い続けて早29年、大学の方の名前が変わっちゃったけど( ̄w ̄) #ymo
2012/09/13 Thu 12:28 From web
12:22
81年の冬は、中二の時。親から『八木山峠(福岡に出るために通らねばならぬ峠)を超えてはならぬ』というお達しにより、福岡サンパレスで行われたWINTER LIVEには行けませんでした。
2012/09/13 Thu 12:22 From web
11:12
やっぱりProphet-5はイイなぁ。最近ほったからかしのヤツ、フルメンテしたら、いくらぐらいかかるのかな?誰かやってくんないかな( ̄w ̄)
2012/09/13 Thu 11:12 From web
10:04
これまたビックリ!80年YMO LA衛星中継ライブの動画。例の1曲目でクリックが半拍ズレたというヤツ。僕も100回目くらいダビングを繰り返したようなへなちょこ画像のビデオは持ってるけど、こっちの方が映像がイイ。アリガタシPart2!
http://t.co/zavIXLY7
2012/09/13 Thu 10:04 From Tweet Button
07:13
あ、よく見たら、「SOLID STATE SURVIVOR」とかは入ってないのね。CDとBBCのソースをつなげたのか。まあそれでも、マメですわぁ。アリガタシ!RT 1980年YMOハマースミス・オデオン公演…⇒
http://t.co/kxF2wlUQ
2012/09/13 Thu 07:13 From web
07:02
1980年YMOハマースミス・オデオン公演の、未編集『在広東少年』が聴きたくなって、でもiTunes立ち上げるのが面倒だったからYouTubeを覗いたら、全15曲完全版をアップしている方がいました。音もいい。マメだなぁ。アリガタシ!⇒
http://t.co/kxF2wlUQ
2012/09/13 Thu 07:02 From Tweet Button
05:25
あれだけ編集してるのに、あそこは編集してないっていう( ̄w ̄)RT @
technotrain 在広東少年、放送できない歌詞もそのまんまですね^^;RT ここで今日オンエアされたプログラムが一週間限定で聴けるようです!⇒
http://t.co/59qRoCCo
2012/09/13 Thu 05:25 From web technotrain宛