口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

遮二無二

2005-09-15 18:21:49 | 日々是日常

5時就寝、10時起床。


14時30分から綱島でCOIL佐藤洋介さんの取材。
ご無沙汰しております。

取材後、

最近のカセットテープ&カセットデッキの音質について
「なんか昔のテープ&デッキがいい音してなかった?」
という話で静かに盛り上がりました。



ところで。



「遮二無二」って言葉をご存知ですか?
他のことには目もくれず、がむしゃらになることを言いますが、
実は私、昨日まで

「遮二無」が「がむしゃら」って意味だと思ってました(自爆)


つまり

  「しゃにむに」っていうは
  「遮二無・に」であって
  「がむしゃら・に」

ってことだと思ってたわけです。


ところが!


どど~ん!


我が家のトイレにある四文字熟語カレンダーです。
勉強になります(_o_)


ちなみに、この四文字熟語カレンダーの表紙に


  「意味とわかりやすい使用例付き!」


と書かれているんですが、
しばらくの間、


  「意外とわかりやすい使用例付き!」


って書いてあると思い込んでいて、
「けっこうユーモアのあるカレンダーじゃん」
って思ってました^^;)


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もれっくす)
2005-09-16 04:55:51
 遮二無二(一発で変換できた!)、赤瀬川隼氏の著書(中学校の教科書用の書き下ろし?)に、一度だけこの言葉が出てきました。内容は詳しく覚えていないのですが、主人公の兄がボールを投げているシーンで、何かに対する怒りをぶつけている感じを表現するのに使っていました。そういう意味だったんですね。

 カセットテープ・・今やメタルテープなんて歴史の中に埋もれてしまった。たまーにデッドストックが某均一ショップに出たりしましたが。当然、大人買いです。実際使えるデッキもあるし。
返信する
Unknown (所長)
2005-09-16 07:57:16
テープですか。昔は16chとか24chのMTRだったのがいまやHDDが当たり前の時代ですもんね。昔の機械ほど扱いやすかったように感じるのは私だけでしょうか。今じゃMC-4のシンク信号を記録するのままなりません。
返信する
Unknown (MR.YF)
2005-09-17 03:47:42
もれっくすさん>
カセットテープ本体ではないですが、
実は最近、FM Fanとか、かつてのエアチェック系雑誌の古本を
なんとなくパラパラめくるのが、ぷちマイブームです。
結構面白い記事や、懐かしい広告もあって、以外にハマってます。
ただ、あんまり買ってしまうと、それこそ置き場がなくなってしまいますが…(苦笑)

所長さん>
MC-4のシンク信号を記録する人は最近あまりいないと思いますが(笑)、
確かに昔の機材は扱いやすかった。
それに、昔の機材の方が作りがしっかりしていましたよね~。
コスト重視だと、どうしてもこうなってしまうんでしょうね。

大丈夫なのか、郵政民営化!?^^;)
返信する

コメントを投稿