ゆっくりお昼を食べる時間が取れなさそうだったので、
今日のお昼はお餅。
先日、実家から大量に送られてきたサトウの切り餅をオーブンで焼いて、
懐かしの砂糖醤油に付けて食べちゃおうぜ作戦。
最近の切り餅って、
表面に細かい切り込みが入ってて、
綺麗に膨らむようになってるんですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/397bf877815a27eed1253ce2fd9959de.jpg)
もちも~ち
僕が小学生の頃って、
確かまだ1個1個に切れてなくて、
板状だったんですよね。
それで板チョコみたいなキレ目がついていて、
切って(割って)バラバラにするっていうタイプで。
お餅も進化しているようです。
侮れません。
*****
そしたら、夕方に相方がお土産を持って帰ってきました。
なんと、おせち料理!
今日の学校の調理実習がおせち料理だったんだってさ。
それで、余った料理を持って帰ってくれました(^◇^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/be/dadf9bc17c465df5a6b7bd5687889de2.jpg)
栗きんとんに酢の物。矢羽羊羹に、伊達巻卵。
かまぼこに、奥の赤いのは京にんじん、だそうです。
おいしいおいしい!(^Q^)
栗きんとんだけ食べるつもりが、
夕食前に全部完食しちゃいました ^^;)
お餅とおせち料理。
フライングでお正月気分満喫です。
あと、おとそとお年玉、ちょうだい。
確か僕が小学生の頃にもあって、ワクワクしながら回るのを見てましたよ、やっぱり。
あと、名前を忘れてしまいましたが、95,6年頃に、宙に浮くコマってありまあせんでしたっけ?下に磁気シートか何か敷いて、バランスがちょうど取れると、宙に浮いてコマが回るっていう。アレも、今でもあるのかなぁ。探そうにも、名前がわからん(爆)