![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/ba/52114eabf864aa24df60433fd080ad08_s.jpg)
2月最後の週末。27日、土曜日___
「春はもぅすぐ」と思っていても、まだまだ。やはり寒いですね。
前回の訪問でマイARキャラDLはコンプリート出来たのですが、少しばかり気になる事や再確認しておきたい案件があったので、6訪目!行ってきました。
前回(5訪目)で北宇治カルテットがジャンプするオフィシャルファンブックのカット画のロケハン撮影に臨んだのですが、どうにも腑に落ちない自分です。
と言うことで六地蔵方面、再訪です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/8b/da3042035648936a8db67cf1c03765bf_s.jpg)
その前に六地蔵に行けば先ずは、第一スタジオ跡地に足を運びます。ほんの数秒だけ、お祈りを捧げて速やかに移動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/bc/798e87f669bb4dcb7897a2c68dba701c_s.jpg)
やはり、前回の場所(京阪沿線)は間違っていました。今回はJR沿線で納得のロケーションです。ただし、複線化工事中で思うようなポジションに辿り着けなかったのですが…
これで少し、スッキリです。
(もぅ少し左側前方に位置取りしたかったです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/0a/c1c7d975c1ccd9fb3a1f1f653804fdaf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/29/1a4749db8c3c9a74d8905fa87ea7ecea_s.jpg)
次に、六地蔵から徒歩で木幡に移動です。
「けいおん!」のあずにゃんが唯先輩たちの受験合格を祈願した許波多神社にお参りしてきました。(ロケハンとしては過去ブログにて紹介済みです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/2f/92f777f3b729ddea0dce277e80b054c1_s.jpg)
そして、京アニSHOP(休業中)と京アニ本社屋に立ち寄り。
本社屋は外壁工事中。ちょっぴり、残念です。
SHOPの入る建物も内部工事中でした。「京アニ木幡ビル」としていよいよ、本格始動しそうな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/86/e4e6dde8e3122d3304f61a1af1564b44_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/e5/cc104c6956f535b95b14a10030a71a58_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/76/b717c83cb3902cf507881d2b1e1d39ab_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/96/d6b493c023624ed3869c4635cac11706_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/37/b47e7dbb1cb9568557a92cb9bfe2cf73_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/88/fcc6c9bc65f574342fe115fa3c28f452_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/a4/70e4223898b134958ba3597ed523546e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/73/166e8481b138ba1a86cfe94a184f7577_s.jpg)
京アニを後にした自分は電車で移動し、宇治に到着。その足で「宇治創こころ」さんに直行し、昼食。5訪目と同じく「茶そばセット」を注文。(久美麗奏ファイルはまだ、残っていました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/18/63ab92472ee2c3dc67c31a2c51087c1f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/f4/c1775c2a8d34ae19f1eb97625961fdf1_s.jpg)
食後には「抹茶共和国(MR)」さんでコラボメニューを頂きました。こちらは4訪目でもお邪魔していましたが、今回は「雪の苺セット」を注文しました。(前回は久美麗奏ファイルだったのですが、今は緑葉ファイルに変更して販売しています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/3b/0292355372bd963144274ee59702bb91_s.jpg)
この後、自分は本日のメインイベント。「なかよし川自撮りファイル」のロケハン場所の確認に向かいます。
平等院表参道商店会の寺島屋弥兵衛商店さんの店先。
(※有効な情報を下さったネットの友人様には心より感謝です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/61/c48cc74c4ef3579450d5e0eb3595bb1e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/90/bfb1420495449ad7db9a3d388fbd468f_s.jpg)
変わりゆく風景に、どうしようもない程に歳月の移ろいを感じちゃいますが確かに、その名残りはありますね。少し寂しくも有り、嬉しくもある___こんな感覚がロケハン撮影の醍醐味だと感じます。
暫く休業していた「伊藤久右衛門・平等院店」さんでお土産を買ったり、宇治の界隈を練り歩きます。
「通圓」さんでは、最後のW鈴木ファイルをGetでした。
大吉山にも登ってきました。
いつ登っても、何度登っても思うのです。
「この悪路をユーフォを背負って登るのはさぞ、辛いだろう」と…
でも、展望台からの見晴らしの良さは最高ですね。(これも毎回、感じることです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/66/d92308ce274cea833b6ba633cb797dfc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/45/f3320cd60d0aa64f6b761734e265b678_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/94/fd06f4b5b8f7468c9820b8e899ad6081_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/2f/69a64a08a7d92ab387f187dc3ff02313_s.jpg)
もぅ少し手前に引いた撮影をしたかったのですが、テーブルが邪魔で…
テーブルが無ければもっと正確にロケハンできたのですけどね。
2017年版の舞台めぐり「撮ろうよユーフォニアム」のリーフレットのカット画。
(もぅ少し接近して下からの撮影が良かったかも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/77/7d8712dd5a633935f6b2d2ab5e90b8d9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/55/33192f469e3002af9ec80c0eca003385_s.jpg)
午後3時半ごろ。なんやかんやで結局は、こんな時間。
今回も「ダイニングきく」さんでカレーを頂きます。
宇治で過ごす時間はいつも、あっと言う間。
心地よい疲労感が妙に楽しく思えるから不思議です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/c6/6ca5bda40aababea791ede6811393a2a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/c6/059ade6b49cdae17852d293f23c44ff3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/e4/d88635d47cdafde1cde01e9b89647b55_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/47/5d5cf3839a464bcfc59200e005d67b40_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/9a/3be5ca6a651a9c4e09b34ab169d4943f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/f1/0b4f7eed3c91623f94ff3f7af0a96107_s.jpg)
ウインターフェスタもこれで、ひと段落?
いえいえ!まだです。どうやら追加ミッションが発生します。
3月6日から「全員集合した横向きクリアファイル」の取り扱いが始まるみたいです。
第1弾を除くマイARキャラDL期間も3月末まで延長です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/a8/ed66a9cc7969c51e4af49086322ab564_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/a7/7ce081f87641df95501c092898666bc2_s.jpg)
久「大吉山登山。そろそろ息が切れてきたね」
麗「展望台まで、もぅ少しよ」
奏「私、酸欠になりそうです」
久「じゃ、酸欠の状態でババ抜きでもしようよ」
麗「は?久美子。もしかして」
奏「え?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/22/b80a749048e5f44277f56ebc6c6308f9_s.jpg)
久「最初は私から、ね。…りんご!はい、次、麗奈っ」
麗「ごめん。久美子、何言ってるの?」
久「あ!『ん』が付いた。麗奈の負けだよ。流石の麗奈も酸欠だね」
麗(もぅ、負けでいいわ)
奏(久美子先輩。酸欠なのか天然なのか、わからないです)
食事や買い物もうらやましいです。商店街が賑わいますから、これからもこういった催しをやって欲しいです。
京アニショップはどうなるのか気になります。検索しているとあの事件の画像が出てきて辛くなります…。
送電線の場所、よくわかりますね~。凄いです。「たまこ」の劇中シーンにも京阪電車の架線が描かれたりしていますが、作画が大変そうです。
昔の邦画に今はない景色があったりするのと同じで、アニメも景色のメモリーボックス?になると思います。
宇治の街が比較的、近くに在ると言う事は自分には確かにプライドです。それにしても、ここまでズッポリとハマってしまうとは思ってもいませんでした。(;^_^A
ナガシマさんから教えて頂いた「なかよし川の自撮りファイル」のカット画像も、今では変わっていて何のヒントも無ければ特定するのも難しいでしょうね。
有難うございました。
天ヶ瀬ダムや「けいおん!」なども風景が変わってきています。
でも、それらを見つける度に、アニメの世界観に同化できそうな感覚になります。それが妙に嬉しい自分です。