![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/06/f02d1d8d084a6ecdfae71b0737e79b72_s.jpg)
【コラボカフェ6杯目+POPUP STORE⑤】からの続きです。
11月にもよく似たスケジュールで四苦八苦した経験から、今回は少し行動予定を変えていた、この日。コラボカフェとPOPUPSTOREを堪能した自分は宇治方面へと足を向けたのですが…実は___
朝晩と日中の気温差が激しい12月9日。実は、京都駅に向かう前の朝に一旦、宇治線に乗り込んでいたのです。少しでも午後のアクションを消化しておきたくてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/68/d8e73c17a3fc40fb4d34db98bf07a049_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/82/52eebf2d2ca3f5a56ff0f3873104d5d0_s.jpg)
9月から始まった今回の京阪電車のコラボ企画も11月のデジタルスタンプラリーを終えて、残すは12月のヘッドマーク掲出確認くらい。
8時過ぎには中書島駅に姿を見せていた自分は、吐く息も白く、防寒コートに身を包んでいました。最初に目指すは六地蔵駅。対向する車両のHMの有無を注意しながらの移動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/b5/0d46e93aaba9c97f345c7131744c29b0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/4a/d575d1356a72797cec1fbb0ac50d24a1_s.jpg)
六地蔵では久々に第1スタジオ跡地にお参りさせて頂きました。本当にこっそりと。ほんの数秒程度ですが、お祈りもさせて頂きました。
当時の焼け焦げた臭い、割れた窓ガラスから覗く焼け爛れた内装が風に揺れる風景___その悲惨な光景は今も忘れられない。そして、その上に自分たちのアニメを楽しむ日常があるのだと思うと、どうにも堪らない感情に支配されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/28/d006ffe79fce63d5a6b4795ecfe508a0_s.jpg)
だからせめて、近隣住民の方々に極力、ご迷惑を掛けないようなタイミングでお祈りを捧げたいと思う自分です。
年明け1月25日。京都地裁で被告への判決が下ります。
この後、木幡駅に移動した自分は京アニ木幡ビル(旧京アニSHOP、京アニ第5スタジオ)と京アニ本社屋、京アニ第2スタジオの入るハイショップビルに立ち寄り。この地で「響け!ユーフォニアム」の物語りが紡がれているのだと思うと一層、親近感が沸いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/24/0a11b2a939a3010689d34d1f252494a8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/f8/05d5a60c4445ddfbb9b6e33bdba84b77_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/28/edfa137f66ca12b7e64f1da9cb7dc862_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/a6/320f49ae9b51545b9b08512c8feffa19_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/7a/322f3dc2199dd49d48781a9501104bbd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/05/9e1d6ccaadcd1dca7fdd499d0b532d56_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/d2/2b331f9c22105c17e11e1385045ac717_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/84/fbe40716ae04f7f92fd14a0a093cbe4d_s.jpg)
木幡駅近くの踏切で久々のロケハン撮影に挑みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/f0/c1e95c0b74392a32c9ea5447d413815b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/1f/de254714c082bd8a5c2cb17f9dc4c886_s.jpg)
自分自身では覚えていないのですが、何故かスマホに残っていたこの画像。どうやら1期7話のシーンのようです。
さて。丁度、良い感じの時間となったようです。空気は冷たいものの、陽射しの温かさを感じる9時過ぎ。自分は京都市街地に移動を始めました。
ブログは【コラボカフェ6杯目+POPUP STORE⑤】に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/20/7113cbf5a09abba44f52e00a053d9f41_s.jpg)
そして、気温がグイッと上昇した午後。オクターヴァさんとPOPUPSTOREから再び舞い戻り、中書島駅から宇治線に乗り込む自分です。
先頭車両に乗り込み、すれ違う対向車両のHMの有無を注視しながら、目指すは黄檗駅。しかし、12月分のHM(葉月ちゃん)は確認できず。
「残念ながら今日は運行していないみたいだな」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/5c/cd4cc1f32b42fb83ca169e8bb16885c1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/5d/7fe0c14f162442d322e6746c413b12db_s.jpg)
目指すは「東隼上り児童公園」。
交流ノートは一体、どんな感じになっているのでしょうか。
黄檗駅からテクテクと歩くと、防寒コートが邪魔なくらい暑く感じます。かと言って、朝から六地蔵と木幡を攻めていないと時間的に無理なスケジュールだし、止むを得ませんね。
因みに、この日はフリーチケットを使用しているのでJRに乗車するつもりはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/ee/496d85ada288e3fdfbedaa4bfeeda378_s.jpg)
やがて、公園に辿り着いた自分の視界には、前回設置されていた木製のテーブルと目的の交流ノートを捉える事は出来ませんでした。
少しショックではあったのですが、ベンチ後方のフェンスに何やら掲示物が張り付けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/65/127627aacb194d35328e2793447c1eea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/0b/e2b90f3ef11260c47735c104856427c6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/fc/92eceda3ae718c7d32b2bd2399ac7df8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/b7/bc636d618373cbf970f3c95bf44363de_s.jpg)
どうやら設置者様の意図は「デジタルスタンプラリー対象期間となる11月の1か月間」の限定設置を考えていたようです。そして、自分が前回、置いてきた“ブツ”も掲示してくださっており、感激と感謝の気持ちでいっぱいになりました。本当に有難いことです。
以前、交流ノートが見受けられなかった時とは違い、今回、交流ノートが撤収された事は勿論、淋しさは感じるのですが爽やかさも同時に感じました。途中に何かのトラブルや障害で断念した訳では無く、目標期間を達成した上で設置者様の意図が伺い知ることが出来たのです。自分も僅かな期間でしたが一喜一憂、楽しむことが出来ました。改めて、お礼を申し上げたいです。
東隼上り児童公園を後にする際、深く一礼させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/15/49c0dca03033a1371da6f18b1205b85d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/36/ab8d9a256fb13ef284718f73fdf3f5f6_s.jpg)
幸栄堂黄檗本店さんでは、飛び出しみじょセンパーイはサンタコスに!
毎度の事ながら、ここでも写真撮影の後は店外からですが一礼を忘れません。
その足で宇治まで徒歩移動した自分は、いつものように宇治神社、宇治上神社と縣神社へのお参りを済ませます。宇治川河畔の紅葉もそろそろ、見納めという感じでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/fc/096b60cd699bdc28640d0d0f63cf5784_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/b7/6282aef13e032a50d4df40b61f19283c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/60/d4858e3e239ab035b4acfd26a7e1e548_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/3e/ebd12c936c95aa53a93e5d25fcb83ae8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/85/79e9f5d3eddce14a4d05a3ee22d55100_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/d9/f9d78375b64ae35f4df9c0161a265ef8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/30/d3059f387f5c990c907e60fa33c26a1b_s.jpg)
観光センターの五線譜ノートは相変わらずの盛況ぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/01/eeedb4ae32c12d9fa7e0b9dfadf348e2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/60/8c92ada3226d6bd66fae6fb55a756fc1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/0f/eed3016eb1af3c5a1ddc7c1f6f564cc7_s.jpg)
宇治橋商店街「かんばやし」さんで粉末グリーンティを。「日の出園」さんで生チョコレートを。そして「喜撰茶屋」さんでは抹茶団子を、それぞれ購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/87/b02c3812dd91683eaa5e543325e90889_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/cb/127485b2ec5c17de865670193b3de8f9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/fc/886a93592dc5466288edf4fdd7ac3e0f_s.jpg)
これでこの日の一応の目的はクリアでき、安堵する自分です。最後に立ち寄るべきお店は勿論、「ダイニングきく」さん。
色々とお話の相手をして下さったり、お気に入りのアニメキャラクターたちを眺めながら休息できる場所を提供して頂ける事は、本当に有難い事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/41/96178686d4ff88471d063c6c6fd0f929_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/28/20237182305b869ab15bb8be5b7b0388_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/ac/fc92ca6cc5795af5eba70d82544fa2d9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/23/7c52c502b013588c1b76d9c767f77c99_s.jpg)
今回、コラボカフェでのコースターは「葉月ちゃん」「奏ちゃん」「シークレット」が当たらず、全13枚中「麗奈ちゃん」が5枚という、とんでもない偏りになっていました。
そこで、きくさんに麗奈コースター2枚を他の来店者に差し上げて欲しいと渡したところ、同様の趣旨で既に他のユーフォファンの方から預かっていた葉月コースターとトレードが成立してしまいました。
なんと、嬉しい事でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/55/a2788728743b2ff31b0e58cee3344a26_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/29/457ef24a07fecc8ba9e9b4abf06ce250_s.jpg)
感激のあまり、調子に乗ってしまった自分は、京都タワーのグッズ購入特典の「キャラクターカード(4人集合)」と昨年(2022年)の商店街フェスタの「クリアファイル」、それに以前のウィンターフェスタの「9人集合クリアファイル」も供出させて頂きました。
きくさん。本当に有難うございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/61/e4351da60f8a95c5561173a655567e4b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/df/5abb4670cbf9b5141c4bce8f67a6db7b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/ce/70f4bf37ed28feba6aad6efb8d615cfd_s.jpg)
気が付けば、外はすっかり夕暮れ時。気温も急降下です。
朝からのアクションと盛沢山過ぎる思い出の数々。
人様から見ればガラクタ同然のアイテムをカバンいっぱいに詰め込んで、大事そうに抱えながら帰りの電車に揺られる自分です。でもそれらが、自分にとってはどうしようもない程の宝物なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/03/d138c275ffb0418d645891b304a23d7d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/db/fc512fbd4aa06dda9c46da1390a706ba_s.jpg)
北宇治高校吹部の可愛い彼女たちに感謝をこめて・・・ゴッデス!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます