![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/f6/7b9196c933ea088b8d77bf29fa47e91d_s.jpg)
分厚い雲に覆われた6月10日。今にも雨が降り出しそうな空は、まだ何とか持ち堪えていました。大阪なんばから自分が移動した次の目的地は京都出町柳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/12/90e18b82549875c49892444110e3403b_s.jpg)
スケジュール的にも都合がつかなくて10周年を記念した映画館での「たまこま」集中上映も観れなかったのは残念ですが、それでも通い詰めたうさぎ山商店街(桝形商店街)に「ただいま。それから、おめでとう」と言いたかったのでね。
叡山電鉄・出町柳駅では「推しの子」自販機が目に留まります。起用されているのがメインキャラクターじゃなく、有馬かなちゃん。メーカーサイドもよく解っていますね。
叡山電鉄は「ゆゆ式」とコラボ中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/05/0e387a9ad99b1a5fad96ae7faa141ae7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/a8/d05a56c08a493fd2fa72534d5207f70c_s.jpg)
「ふたば」さんは相変わらずの行列。そして、うさぎ山商店街に足を踏み入れるともぅ、すっかり見慣れたいつもの風景に心が落ち着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/53/259fec143938ade45b6a8883e3407dcc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/47/5992facadf439631b950d9a1de16b0f2_s.jpg)
知らない人が見たらとても怪しいお店の「トラヤ中村店」さんにデラちゃんぬいぐるみを発見!
となりの黒板には「たまこま10周年お祝いメッセージ」も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/75/71f24650b76ae747ed80e54f14152952_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/5d/8477b6d4e011bb6c5269e6e870a56d7f_s.jpg)
若サバちゃんは、今日も元気です!
アーケード吊り下げのポスターも以前、商店会長が言っていたように未掲出で未使用在庫だったポスターに張り替えされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/6d/a95792d9ed59a49f70dedcd0f6e32d12_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/23/22751f4f8bef33865688cf9a80ac08ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/a6/c8e35715704016c0d964bdce0fd2acef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/24/53647825c80e3f9608d01fbd4d26b66a_s.jpg)
「出町座」さんは「たまこま」の集中上映週間開催中。この夜は「たまこナイト」と銘打ったオールナイト上映を予定していたのですが、早々にチケットは予約で完売。土日のデイタイム上映も既に売り切れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/14/cdcd38fc24cb518f91d1358241a7c179_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/a6/a1603d314bfe5e5b89ad2897fe8f5b1d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/d4/9102864852b0fb6fbf5cd8a5c0ec20da_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/c9/1e1bfd0ae76b388dd0611c6931e71547_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/1e/c8e52ca3bc8122b2875a7e766b301f76_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/1e/e219b9328916274ba5ea2cce4790fccf_s.jpg)
自分が言うのもおかしな話なのですが「たまこま」に、これほど根強い人気が残っていたとは…
アニメの底力を実感です。
出町座さんのA4チラシ。ちゃんと今回用に活字印刷は更新されていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/92/8fe9253e8dc58c937353affa3bc6d6f3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/ab/2fae3db0ed9e5dac15dbdd8298c4a74e_s.jpg)
「セルフ岸本屋」さんでは、オリジナルTシャツ・ラブストーリーのピンク色を購入。ここ数日はTシャツが結構、売れているようで、ご主人もご機嫌さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/a6/611be57f26e9e01048454da4c9ab0f24_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/06/cabadd08563992bf5802b4f8196908d0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/a7/e15ffdc7c6754a46585be3cd9987e838_s.jpg)
商店会長の「さが喜」さんにも、ご挨拶が出来て嬉しかったです。いつもお茶を振る舞っていただき、有難うございます。
「さが喜」さんも宇治の「ダイニングきく」さんも口を揃えたように言われるのが「アニメファンの方々の行動力、経済効果には驚かされる」との台詞。そう言っていただける事が自分には何よりも嬉しくもあり、アニメファン、京アニファンで良かったと思える瞬間でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/30/94816bbbc2785591d8697a5c921a15d8_s.jpg)
しばし、会長さんとお話をさせて頂いた後は「交流ノート」にお祝いメッセージを書き込み。
帰りはいつものようにお買い物です。
「井上果物店」さんでバナナを。「鳥扇」さんでカラアゲを。
「いづもや豆腐店」さんでオカラクッキーを。そして、今回は「マツヤ食料品店」さんで豆乳カステラなる物を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/d1/6a828ebb5650c4b13ff5878f604959b0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/a9/0ca365baea1cad69f78dadfd772d7702_s.jpg)
カラアゲは「ふたば」さんの道路向い、地下駐車場のある地上噴水前で頂きます。
「ふたば」さんの行列は先程よりも伸びていました。凄いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/47/b8a3a021bd552953d1bcb4ef9c0261a0_s.jpg)
鴨川デルタは京都市民の憩いの場。のんびりとした風景を眺めていると、こちらも癒されます。
午後の昼下がり。少し湿度も上がってきたような。それでもお陰様で何とか雨に降られる事も無く、無事に予定を終える事ができました。感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/8f/a501e919730120e2570f79c5f2044106_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/b7/1dd58929248f3f4b7035f54f0a961bba_s.jpg)
「たまこまーけっと 放送10周年記念」___
この作品に出会い、うさぎ山商店街に通う事が人生の楽しみのひとつとなりました。そんな感謝の気持ちを込めて___
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/51/688d3960c5c0e3b8c8a105c76a2ba5b8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/54/db68d7e3ae68dc7eb7cbe96acb95d4d2_s.jpg)
“おめでとう。そして、ありがとう!”
たまちゃんたち、10周年おめでとうございます!!
ファンの方々が聖地巡礼で訪れて、地域が振興する!!
うさぎ山商店街には行った事がありませんが、大洗や秩父、富山や石川など
その地域の良さにファンが気づき、リピーターになっているのではないでしょうか?
ヽ(´ー`)ノ
うさぎ山商店街(桝形商店街)は、ローカルで小さな商店街です。特に何かあるわけでもないのですが、お店とお客さんとの距離感がとても近くに感じる商店街です。
勿論、京アニブランドという強さも否定はできませんが。
日本各地に点在するアニメの聖地にはやはり、その地域の方々の作品に対する愛情が感じられますね。