疲弊という言葉はあまり聞いたことないけど、小学校や中学校では教師が疲弊しているという新聞記事を読んだ
S高校は、朝は7時半から夜7時~8時まで学校にいることが普通である
学校では教材研究や、テスト作成をする余裕がほとんどない。そして週末は仕事を持ち帰っているのが現状だ退職を考えてしまうなあ・・・
疲弊という言葉はあまり聞いたことないけど、小学校や中学校では教師が疲弊しているという新聞記事を読んだ
S高校は、朝は7時半から夜7時~8時まで学校にいることが普通である
学校では教材研究や、テスト作成をする余裕がほとんどない。そして週末は仕事を持ち帰っているのが現状だ退職を考えてしまうなあ・・・
前期推薦入試の結果が出始め、後期推薦入試の出願時期である。いつまでも、気が抜けない
放課後、Uさんが、「先生、このクラスしんどいですか?」と聞いてきた「3年生の担任を持ったら、どのクラスになっても、しんどいですよ」と答えた。
実際は、更年期のせいもあり、もうぼろぼろだけど、病院に行く時間もないでも、Uさんの語りかけてくれた言葉に優しさを感じて嬉しくなった
今朝、Oさんが、「韓国旅行に行ったので、お土産買ってきました」と職員室にやってきた。彼女は1年と2年の時に担任した生徒だ
彼女は去年、沖縄修学旅行に参加できなかった。その時に、私が買ってあげたお土産よりももっと高価なお土産をくれた。その心遣いに嬉しい気持ちでいっぱいになった