一日清閑一日福

記憶しておきたいことを気ままに綴っています。

電子レンジ購入

2025-01-23 | 徒然日記

電子レンジのつまみがうまく回らなくなった。シャープの2012年製で、オーブン機能はない。当時は9千円ほどで購入した。安価で10年以上も長持ちしてくれた。

今回はボタン式のパナソニック製を2万4千円ほどで購入した。オーブン機能はないので少し高価だが、ターンテーブルがないことで掃除がしやすく何より軽い。オーブン機能があれば便利だが、高価になるだけでなく本体がとても重たくなる。

前回購入したシャープ製の電子レンジの後継版が1万2千円ほどで陳列してあってとても迷ったが、より軽いパナソニック製にした。今回購入したパナソニック製は約8キロで、前回のシャープ製は約12キロだった。シニアの女性には軽いものが1番だと思う。
 
Comments (2)

シニアのリフォーム まとめ⑥

2025-01-16 | リフォーム

我が家にはトイレが2つあります。TOTOのピュアレストとネオレストです。

今回のリフォームではTOTOのピュアレストEXを採用しました。これは便器、便座、タンクが別なので故障してもそれぞれのパーツのみの交換ですむのでコスパがよいです。 形もおしゃれで水を流す音もとても静かです。停電の時でもタンクのレバーが使えるので簡単に水を流すことができます。 しかしタンクがあるのでトイレのスペースは狭くなります。また水が流れて止まらなくなるといった故障の時には、止水栓を止める作業が必要になるので面倒です。

以前から使っているのがTOTOのネオレストRH(RS)です。これはタンクレスのトイレで、タンクがないのでトイレのスペースは広くなります。形もとてもおしゃれです。また水が流れて止まらなくなるといった故障の場合は止水栓を止めなくても電源を抜けばよいので簡単です。 しかしネオレストはそれ自体の値段が高く、故障した場合はパーツを分けることができないのでコスパは悪いです。また水を流す音は大きいです。停電の時には当然動かなくなります。水を流せる工夫もしてあるようですが停電時にはなかなか厄介な作業だと思います。

どちらも一長一短がありますが、自宅にトイレが2つあると便利です。故障した場合もう一つが使用できるので安心です。

Comment

教職離れにジェンダー格差

2025-01-06 | 徒然日記
ヤフーニュースからの抜粋です。

2024年度に採用された公立校教員の採用倍率は3.2倍と、「過去最低」を更新した。学校種別では、小学校が2.2倍、中学校が4.0倍、高校が4.3倍で、いずれも過去最低であった。

学校は長らく、「女性が働きやすい職場」と言われてきた。だが、現実はちがう。今回の2つの全国調査を用いた分析からは、入職前と入職後の双方ともに、「女性の教職離れ」の進行が見えてきた。

かつて6割に達していた受験者の女性割合は、いまや平等=半数を切って、4割にまで低下していることが重要だ。職場としての学校は「平等化」ではなく「男性化」している。

教職という仕事は、心身ともに過酷である。今回の分析結果からは、そうした職場環境に対してとくに女性がNOを突きつけているようにも見えてくる。

教職のデータ分析に際してジェンダーの視点を取り入れること、そこで得られた結果をもとに職場環境の改善を図っていくこと、これが教職の危機を食い止める有効な手立てになると、私は考える。
Comment