まだまだ暑い日が続きますので、
今日も夏らしい絵柄のカード2枚です。
上は真夏のピクニック風景、美味しそうなバーベキュー
を犬たちも狙ってます♪
下は冒険心いっぱいの海賊ペンギンたち。
既に終わってしまいましたが8月の卓上カレンダー図案です☆
今日も夏らしい絵柄のカード2枚です。
上は真夏のピクニック風景、美味しそうなバーベキュー
を犬たちも狙ってます♪
下は冒険心いっぱいの海賊ペンギンたち。
既に終わってしまいましたが8月の卓上カレンダー図案です☆

絵本から飛出す。
部屋の中を回る。
窓から飛出す。
空を飛び回る。


ぼくもぽっぽ爺さんみたいに
飛びたいよ。
どこか魔法の学校の入学案内、ないかな?
ホグワーツ。
Hogwarts School of Witchcraft and Wizardry
部屋の中を回る。
窓から飛出す。
空を飛び回る。


ぼくもぽっぽ爺さんみたいに
飛びたいよ。
どこか魔法の学校の入学案内、ないかな?
ホグワーツ。
Hogwarts School of Witchcraft and Wizardry
大隅充さんからのお知らせをお伝えします。
ー明日待子が来るー
ムーランルージュ新宿座シンポジウムを下記の通り行います。
記
とき: 平成23年9月18日(日) 午後1時30分から4時30まで
場所: 新宿歴史博物館2F・講堂にて(新宿区三栄町22/電話3359-2131)
料金: 無料(予約順100名)
問い合わせ: アルゴピクチャーズtel03-3584-6237
第1部 「明日待子さんを囲んで」
出席 明日待子、野末陳平、森川時久、大空千尋、
森繁建、原健太郎
司会 本庄慧一郎
第2部 「発見された映画『陽の昇る丘』上映」
戦後ムーランの俳優たちが出た昭和35年頃の映画。
ヒロインは中原早苗。他藤枝利民、宮里明見、
今村源兵、小川純、小峰葉子
貴重な資料が見つかりました。
未公開。
ー明日待子が来るー
ムーランルージュ新宿座シンポジウムを下記の通り行います。
記
とき: 平成23年9月18日(日) 午後1時30分から4時30まで
場所: 新宿歴史博物館2F・講堂にて(新宿区三栄町22/電話3359-2131)
料金: 無料(予約順100名)
問い合わせ: アルゴピクチャーズtel03-3584-6237
第1部 「明日待子さんを囲んで」
出席 明日待子、野末陳平、森川時久、大空千尋、
森繁建、原健太郎
司会 本庄慧一郎
第2部 「発見された映画『陽の昇る丘』上映」
戦後ムーランの俳優たちが出た昭和35年頃の映画。
ヒロインは中原早苗。他藤枝利民、宮里明見、
今村源兵、小川純、小峰葉子
貴重な資料が見つかりました。
未公開。
日本を代表する陶磁器メーカー、ノリタケ・カンパニーの
ミュージアムが名古屋にあるのをご存知でしょうか。
ノリタケは創業100年の記念事業として、名古屋市則武町
に残されていた赤レンガ造りの古い工場を活用し、その周
りに広大な緑地を配した複合施設・ノリタケの森を造り上
げました。

その中にはミュージアムやギャラリー、レストラン、カフェ、
ショップなどが点在しています。

ミュージアムには初期の製品『オールドノリタケ』を展示。
アールヌーヴォー&アールデコ調の作品や、貴重な洋食器
のデザイン原画などを見ることが出来ます。季節ごとの企画
展もあり、現在は「碗皿物語」と題してカップ&ソーサーの
展示が行われています。製造年代ごとに見て行くと、
60~70年代にはノリタケらしからぬポップでシュールな絵柄
(マチス風やミロ風?)のカップも見受けられ、やはりその
時代の流行が感じられました。

ミュージアムに入らなくても、レストランや食器のアウト
レット・ショップだけを利用することも可能ですし、池や
噴水のある緑豊かな広場を散歩すれば、この上なくリラッ
クス出来ます。食器に興味のある人もない人も楽しめる
空間、ノリタケの森・・・お薦めです☆

名古屋市西区則武新町 ノリタケの森(ミュージアムは有料です)
ミュージアムが名古屋にあるのをご存知でしょうか。
ノリタケは創業100年の記念事業として、名古屋市則武町
に残されていた赤レンガ造りの古い工場を活用し、その周
りに広大な緑地を配した複合施設・ノリタケの森を造り上
げました。

その中にはミュージアムやギャラリー、レストラン、カフェ、
ショップなどが点在しています。

ミュージアムには初期の製品『オールドノリタケ』を展示。
アールヌーヴォー&アールデコ調の作品や、貴重な洋食器
のデザイン原画などを見ることが出来ます。季節ごとの企画
展もあり、現在は「碗皿物語」と題してカップ&ソーサーの
展示が行われています。製造年代ごとに見て行くと、
60~70年代にはノリタケらしからぬポップでシュールな絵柄
(マチス風やミロ風?)のカップも見受けられ、やはりその
時代の流行が感じられました。

ミュージアムに入らなくても、レストランや食器のアウト
レット・ショップだけを利用することも可能ですし、池や
噴水のある緑豊かな広場を散歩すれば、この上なくリラッ
クス出来ます。食器に興味のある人もない人も楽しめる
空間、ノリタケの森・・・お薦めです☆

名古屋市西区則武新町 ノリタケの森(ミュージアムは有料です)
森の木々は、だんまり。
森の木々は、おしゃべり。
風と鳥とリスを相手に
毎日忙しい。
森の木々は、地球のことを知っている。
森の木々は、宇宙のことも知っている。
ただ
この森がいつ枯れてしまうかは知らない。
森の木々は、おしゃべり。
風と鳥とリスを相手に
毎日忙しい。
森の木々は、地球のことを知っている。
森の木々は、宇宙のことも知っている。
ただ
この森がいつ枯れてしまうかは知らない。