たのしい もの つくり

毎日たのしい事探して生きてます。
さて、今日は何をしようかなぁ~。

チロリアンランプと夏の花

2009年06月29日 | 趣味の園芸
チロリアンランプって、名前もなかなか洒落ていますね。
その花の様相からそう呼ばれるみたいです。

本当の名前は<アブチロン>と言います。
ウチには2種類のアブチロンが有ります。



まずはよくあちこちで見られるものです。


学名 Abutilon.megapotamicum
和名 ウキツリボク アブチロン・メガポタミクム
    「キングベル」

蔓性の物ですが、けっしてアサガオなどのように柔らかい蔓では有りません。
ただ寒さにも強いので、地植えにしていても冬越し出来ます。
ウチはフェンスに植えています。
いくらでも花が次々に咲いてくれますので、人の目をひいて飽きさせません。




学名  Abutilon.megapotamicum ‘Dwarf Red’
   「ドワーフレッド」



これは木立性で、お行儀がいいです。
冬には殆ど葉っぱを落としますが、寒冷地で無ければ枯れないみたいです。

実は、この花も私の好きなスジ物だったりします。(笑



あと、ぼちぼちあちこちで、夏の花が咲いて来ました。
そりゃあそうですね、もう時期7月です。


ハイビスカス(サニー)
オールドタイプで八重咲きです。


アガパンサス
もう、文句なしに初夏の花です。



毎日、蒸し暑い日が続きますが、どうか皆さんご自愛下さい。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 防虫網を作ろう! | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (しふる)
2009-06-29 21:27:29
その節は大阪弁講座ありがとうございました。

昔さんのお宅は、本当に自然がいっぱいですね!
どの写真のお花も、きれいでかわいいです。
私も母の園芸好きのおかげで、我が家ではハーブと観葉植物系を担当しています(^0^

そちらは、冬場でもあったかくて、地植えができていいなあ~~。
ウチは耐寒性のないのはほぼアウトなので、毎年秋になると、家の中に鉢をしまうのが一仕事です。
そのぶん、冬を越して咲いてくれると、超嬉しいです(^^

光講座でお会いできるのを楽しみにしております
返信する
ウチも同じやで(^^ (昔昔)
2009-06-30 22:04:27
こちらでも、寒さに弱い鉢植えで玄関の中は一杯で、大変な状態になります。

でも、外で枯れた悲しい姿を見るよりはマシやからな~(苦笑

毎日毎日、濃~い内容になってきてるとは思うけど、それを全て昇華出来る喜びっていうのもええもんやね~。

週末は東京でな!(⌒-⌒)
返信する

コメントを投稿

趣味の園芸」カテゴリの最新記事