テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

新型コロナ禍は未だ続いている、新型コロナ禍は人と人の関係を希薄化する流行り病です

2024-02-26 00:18:59 | 真相

 

びっくりなんですが、友人の息子が勤務している、どなたでも知っている大企業、週休3日で残りの4日間の内、1日しか会社には出社していない、部署は非生産部門ですが、営業の実践部隊でも、来客者の来社営業は御法度、『来ないで下さい』と

 

『ちょっとお近くまで参りましたので、お顔拝見でもと・・・』そんな、人間関係を親密にさせるヒューマンタッチ営業がもう出来ませんね

 

日本での今回の流行り病の法的根拠の箍が外れたのが、2023年5月8日(月)からですので未だ9ケ月強しか時間的経過はしておりません、

それまで3年半続いた新型コロナ禍ですから、

 

完全に日本人の『新型コロナ悪意』が脳裏から消し去られるには3年半続くと言う事

 

悪夢が無くなるのは、2026年5月以降!

 

強力なバックボーンを持たない、小規模零細旅行代理店は、もうそのその存在は無いですね

まぁ自宅でひとり親方で既に年金生活に入っている社長が運営する旅行代理店なら、生き残っているでしょう

 

 

 

日本の企業法人では「新型コロナ禍は、終わったと考えている企業は4割」、

企業の7割近くでコロナ前から働き方が変化

2024年2月16日|帝国データバンク社プレスリリースから

 

「コロナ禍は終わった」とする企業4割にとどまる 企業の7割近くでコロナ前から働き方が変化

「コロナ禍は終わった」とする企業4割にとどまる 企業の7割近くでコロナ前から働き方が変化

株式会社帝国データバンクのプレスリリース(2024年2月16日 10時27分)「コロナ禍は終わった」とする企業4割にとどまる 企業の7割近くでコロナ前から働き方が変化

プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう勝負はついているんですが、そこまで引っ張るのだろうか?!

2024-02-25 00:25:37 | 真相

 

80年の歴史を誇るVOA(ボイス・オブ・アメリカ Voice of America)は、アメリカ政府が運営する国営放送が伝えている、ゼレンスキーは早く、武器供与への審議を通過させてくれと、しかし欧州各国はイギリス以外、もうウクライナ戦争は辟易としている、

 

 

Ukraine Urges US Lawmakers to Pass Military Aid on Anniversary of Invasion

 

 

 

Ukraine marks the second anniversary of Russia's full-scale invasion on Saturday as Kyiv urges its Western allies to continue to provide the military aid it relies on to defend itself.

Ukrainian President Volodymyr Zelenskyy said in his daily video message Friday evening that a U.S. aid package, which has stalled in the U.S. Congress, is "fundamental to our defense both in terms of its contents and the message it sends to the world."

U.S. Senate Majority Leader Chuck Schumer, who is visiting Ukraine, urged House members to "do the right thing" and pass the Ukraine military aid bill.

Schumer, along with four other Democratic senators, held talks with Zelenskyy in the western Ukrainian city of Lviv on Friday.

"We have been told by President Zelenskyy, we have been told by American and Ukrainian officials ... that without the aid Ukraine will lose the war," Schumer said at a news conference.

 

The U.S. Senate passed a bill last week that included $60 billion in military aid for Ukraine. But Republican Speaker of the House Mike Johnson has not brought the measure up for a vote in the House.

昨年6月以降、ウクライナ軍の反転攻勢は停滞し弾薬が枯渇。最大の支援国である米国では現在、約600億ドル(約9兆円)のウクライナ支援を含む緊急予算案の審議が、共和党が多数を占める下院で止まっている。

 

Britain commits $311 million

In Britain, the Defense Ministry announced it will spend $311 million over the next year to boost Ukraine's artillery ammunition.

"They cannot win this fight without the support of the international community — and that's why we continue to do what it takes to ensure Ukraine can continue to fight towards victory," British Defense Minister Grant Shapps said in a statement.

 

 

 

Ukraine Urges US Lawmakers to Pass Military Aid on Anniversary of Invasion

Ukraine Urges US Lawmakers to Pass Military Aid on Anniversary of Invasion

US, allies target Russia with new sanctions

Voice of America

 

UPDATE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な現実です

2024-02-19 05:00:11 | 真相

 

ロシアのウクライナの侵略は続いているのですが、なんで日本で今、ウクライナの復興支援会議とは?????

全くもって不思議です、戦乱は続いているのに!!!

 

世界の為政者の共通認識は

 

現実的には既にその侵略戦争がもう、ロシアの勝利、ウクライナの敗戦で決着がついていると

アメリカはもう支援しない、欧州ももう支援したくない自国がロシアからのエネルギー供給の高額な費用で大変、

 

現にウクライナの最高指導者は、軍の最高司令官を解任しているじゃないか、これって敗戦を実際的には認めた事じゃないのん?!

 

日本の大手メディアは一向に肝腎要の、戦争の勝利と敗戦には言及しない

これも、日本のメディアのポンコツな証拠

 

 

 

 

 

きょう 東京でウクライナ復興の会議 復興の現状は?

ロシアによるウクライナへの侵攻開始からまもなく2年となる中、19日、東京で、ウクライナの復興に関する「日・ウクライナ経済復興推進会議」が開かれます。

岸田総理大臣やウクライナのシュミハリ首相ら政府関係者に加えて、両国の企業およそ130社も参加する予定で、官民一体で復興を支援するため、農業やインフラ整備など7つの分野を柱に、協力文書を交わすことにしています。

首脳セッションでは、岸田総理大臣が基調講演を行い、ウクライナのゼレンスキー大統領がビデオメッセージを寄せることになっています。

日本は、▽地雷の除去やがれき処理、▽農業の生産性向上、▽電力・交通インフラの整備など7つの分野で支援策を打ち出す方針で、両国の企業どうしや官民の間で、およそ50本の協力文書を交わすことにしています。

また、日本企業の進出を後押しするため、政府は企業・団体関係者に限定してウクライナへの渡航制限を一部緩和する方向で検討していて、19日の会議で表明することにしています。

ウクライナ 復興の状況は?

ウクライナではロシアによる軍事侵攻で住宅やインフラなどが甚大な被害を受けています。

復旧復興を進めるなか、戦時下ならではの課題も浮き彫りになっています。

 

 

 

 

世界銀行などによる試算では、侵攻当初から去年12月末までの間にウクライナが受けた住宅やインフラなどへの直接的な被害は1520億ドル、日本円でおよそ22兆円に上っています。

もっとも被害が深刻な住宅では、集合住宅や一軒家などが破壊されるなどして影響を受けた世帯が200万世帯近くに達し、インフラでは8400キロにのぼる道路や、290を超える橋などが被害を受けたり、破壊されたりしています。

このうち2年前の侵攻直後に、一時、首都キーウ周辺がロシア軍に占拠されたキーウ州では、当局によりますと、州内だけで2万9000棟以上の建物が破壊されるなどしていて、このうち40%程度はいまも修復や再建が進んでいないということです。

首都キーウから北西におよそ50キロ離れたボロジャンカでは、2年前に侵攻してきたロシア軍による攻撃で破壊されたまま手付かずの建物があちらこちらでみられました。

自宅の敷地に建てられた仮設住宅で暮らす市民の1人は、資金もなく、自宅を取り壊すこともできないとしたうえで、「戦争が続いていて、ロシア軍がまた来るかもしれません。戦争が終わってから再建したい」と話していました。

 

 

また、首都キーウに近いイルピンでも、被害を受け取り壊された集合住宅の再建が計画されているものの、さら地のままとなっている場所もみられました。

キーウ州当局などによりますと、徴兵による人手不足で住宅の再建にあたる作業員が確保できないケースも多いということです。

イルピンで住宅の再建作業にあたっていた男性は「多くの人が前線に行ったり、徴兵されたりして、人手の60%がいなくなり、40%しか残っていない。作業を十分に進められない」と話していました。

イルピンでは、ロシア軍による首都への進軍を阻止するために破壊された橋が去年11月に復旧したほか、ブチャでは多くの住民が殺害された通りで、住宅が再建されている様子がみられ、復旧復興が少しずつ進んでいる場所もあります。

ただ、住民の中には住宅の再建を果たしたものの、侵攻が続くかぎり、再び、自宅を奪われかねないと強い懸念を示す人もいて、ブチャの40代の男性は「家が再建できてうれしいが戦争は続いていて、恐怖はまだある」と話していました。

 

 

 

きょう 東京でウクライナ復興の会議 復興の現状は? | NHK

きょう 東京でウクライナ復興の会議 復興の現状は? | NHK

【NHK】ロシアによるウクライナへの侵攻開始からまもなく2年となる中、19日、東京で、ウクライナの復興に関する「日・ウクライナ経済…

NHKニュース

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手旅行社が企画・主催する『海外旅行パックツアー』の役割はもう終わったのかもしれない?!

2024-02-17 06:36:21 | 真相

 

海外旅行へ行くには大手旅行社が主催するパックツアーはとてもお薦めだと思うんですがねぇ〜

 

何故って?主催している大手旅行社の自社海外支店や支店がなければ現地での業務提携している旅行社との関係で、現地での移動や観光や不測の事態での対応に応じてくれますから安心です

 

これがひとりボッチの個人旅行となりますと頼るすべが全くありません、この20年でパック旅行も個人型が多くなり、見知らぬ人と一緒に行動する団体旅行が苦手な人でも、個人旅行が楽しめる様に成っています

 

交通機関(航空便、列車、船、観光バス、観光タクシー)とホテル(延泊出来たりもします)と観光ガイドなどが自由に組み合わせする事が出来ます

 

業界ではそのパック旅行の事を『ダイナミックパッケージ旅行』と命名しています

 

 

 

2023年GWが終わった2023年5月8日(月)から、日本での『新型コロナ』は、その感染症法上の法的根拠(強制隔離や隔離期間日数や海外から日本への帰国時のPCR検査など)にの箍は取っ払われました

 

その最初の繁忙期で在るお盆シーズン、働き手が大手を振って休暇を取れる2023年8月の夏、家族連れなら、なんの拘束も受けずに自由に旅行に出掛けられる様になりましたが、その夏の時期の大手旅行社が主催する海外ツアーが、全くもって振いません

 

2019年比の16.6%とは、

 

 

一番の要因は、日本人の懐が寒くなったせいだと思いますが

 

LOOKJTBツアーやLOOKワールドツアーや(こちらはコロナ禍でマーケットから去ってしまいました、残念です)、マッハ(日本旅行の海外パックツアーブランド名称)やJALパックツアーやANAハローツアーや価格訴求に秀でた阪急トラッピスツアーや海外旅行向けのパックツアーは振るわない

 

日本ではコロナ禍が3年半続いたわけですから、海外旅行が活況を呈するには其れ以上の期間を経てでないと戻らないのか???

 

 

 

 

 

 

 

主要旅行業者の旅行取扱状況速報
2023 年8月分

https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001634498.pdf

 

主要旅行業者の旅行取扱状況速報(2023年(令和5年)8月分) | 2023年 | 報道発表 | 報道・会見 | 観光庁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすが温泉県と誉を得る県ですね

2024-02-07 00:02:09 | 観光

 

観光ツアーのパンフレットに謳ういわゆる、観光訴求フレーズが『温泉の湧出量・源泉数で日本一を誇るのが大分県』

ですが

 

さすがです寒くなって来た2023年11月の当県への外人旅行者の延べ宿泊者数が

コロナ禍前2019年から比率が130%とはびっくりです

 

単月(2023年11月)統計から

 

 

https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001719541.pdf

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする