テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

空港の安全対策が焦点になって行きそうですね

2025-01-09 02:20:26 | 空港

 

エンジンに鳥が飛び込む事故が旅客機に重大な影響を及ぼす事は、

ニューヨークでのuSエアー機の事故でも解りましたが、その鳥を駆除するとか

今回の韓国での事故は、空港内の設備に大きな問題が有った事が焦点になるんでしょうね

「ローカライザー」と呼ばれる装置が設置されたそれはコンクリート製であったことが

何か、弾力性のある素材での設置が今後、検討されるんでしょうね

 

 

 

 

旅客機事故「バードストライクを確認」 エンジンから羽毛=韓国政府

2025年1月7日

航空・鉄道事故調査委員会のイ・スンヨル事故調査団長は、バードストライクが片方のエンジンで確実に発生したとみられるが、両方のエンジンで同時に発生したかなどについては調査結果を待つ必要があると説明した。また、「(バードストライクが)激しく起きたからといってエンジンがすぐに止まるわけではない」と述べた。

 バードストライクの根拠としては「エンジンに入り込んだ土を除去する過程で羽毛の一部を発見した」とし、鳥の種類やエンジンに入り込んだ経緯についてエンジン内部を調査する方針を示した。

ローカライザーが設置された構造物(イラスト)=(聯合ニュース)

 

車輪が降りずに胴体着陸を試みた旅客機が滑走路を越え、航空機を誘導する「ローカライザー」と呼ばれる装置が設置されたコンクリート製の構造物に激突したため被害が拡大したとの指摘については、法的に問題はないとの立場を改めて示した。

 国土交通部は国際民間航空機関(ICAO)と米連邦航空局(FAA)の規定を引用し、壊れやすい材質で設備を設置しなければならないと定められた滑走路端安全区域の範囲は「ローカライザーの前端まで」と解釈するのが妥当だとし、コンクリート製でも問題はないとした。

 そのうえで、「国内外の規定違反の有無とは別に、最大限安全性が確保される方向で検討すべきだったという点は不十分だった」として改善策を講じる方針を示した。

 滑走路端安全区域外だったとしても空港安全運用基準によりローカライザーが設置された構造物は壊れやすいものでつくるべきだったとの指摘には、同基準は2010年から適用されたため同空港の建設当時には適用されないと釈明。そのうえで、「安全性が確保される方向で迅速に検討し、安全点検と対策づくりに反映する」と述べた。

 国土交通部の朱鐘浣(チュ・ジョンワン)航空政策室長は全国の空港の全数調査を実施する方針を示し、民間の専門家とともに全国の空港の施設を一斉調査する計画を明らかにした。

チェジュ航空機の事故発生時の状況(イラスト)=(聯合ニュース)

 

 

 

 

 

旅客機事故「バードストライクを確認」 エンジンから羽毛=韓国政府 | 聯合ニュース

旅客機事故「バードストライクを確認」 エンジンから羽毛=韓国政府 | 聯合ニュース

【世宗聯合ニュース】韓国国土交通部は7日の記者会見で、南西部の務安国際空港で179人が死亡した旅客機事故について「バードストライクが発生したことが確認された」と...

聯合ニュース

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通称、伊丹空港(正式名称;大阪国際空港)では、2019年から実施されています、靴への安全検査強化

2024-12-18 04:30:53 | 空港

 

保安検査場での検査が強化されました

保安検査は、飛行機に持ち込む手荷物や乗客の方が身に付けているものに、爆発・発火のおそれのあるものや、燃えやすいもの、有毒物質、凶器になり得るものなどの危険物がないかを確認しています。2019年から保安検査が強化されました

 

 

 

 

靴も検査対象に!履き替えのご準備を。

安全靴、厚底靴、ブーツ、金属などの装飾が多い靴、くるぶしを覆う靴等は検査が必要です。対象となる靴は専用のトレイ入れて検査を受けてください。スリッパへの履き替え準備をしていただくと検査がスムーズです。

スリッパに履き替えて検査を行います。履き替え準備をお願いします。

 

 

https://www.osaka-airport.co.jp/flight/route/preparing

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荷物はなくなるもんだと思ってお預け下さい

2022-07-20 03:56:51 | 空港

 

兎に角に無くなってます、預けた荷物が、出てきたらまだしも、どこに行ったのやら

分からないまま、帰国なんて今春からよく聴いた話です

 

その後追いのお世話も旅行代理店がアフターでのサービスとして行っていますので、その辺の裏情報はよく承知していますが

しかし人手不足でここまで酷いとは

 

 

 

ロストバゲージ回収まで数ヶ月 トラブル続きの夏のバカンス

 

 

ロストバゲージ回収まで数ヶ月 トラブル続きの夏のバカンス

ロストバゲージ回収まで数ヶ月 トラブル続きの夏のバカンス

フランス人にとって、夏のバカンスは最も重要なもので、彼らはバカンスのために生きて...

World Voice 現地発・新世代ブロガーがつくるプラットフォーム

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り換え空港でも種々の証明書類が必要【バンコク編】

2021-03-16 05:04:49 | 空港

 

『バンコク・スワンナプーム国際空港での国際線への乗継ぎ/乗換えに関して』

タイ民間航空局からの通知によりますと、

バンコク・スワンナプーム国際空港では、規定条件を満たした場合のみ、

国際線への乗り継ぎ/乗り換えができるようになりました(202131日発効)。

規定条件の中には下記が含まれます。



-
確約された国際線乗継便の予約があり、乗り継ぎ時間が12時間以内であること。


-
日本-バンコク間、およびバンコク以遠の航空券の予約発券は、ご出発日時より24時間以上前までに、同一システムにて同時に行われたものであること。


-
fit to flyと記載されている英文の健康証明書を所持していること。


特に指定フォームはありませんが、医療機関の発行する健康証明書に       FIT TO FLYとの記載が必要です。


- RT-PCR
検査による新型コロナウイルス陰性証明(出国前72時間以内に実施されたもの、英文、または英文が併記されたもの)を所持していること。


-
新型コロナウイルス感染症に対する医療費10万米ドル以上を補償する医療保険証明書(渡航国とタイ滞在を対象とするもの、英文、または英文が併記されたもの)を所持している事。


目的地が定めている医療費が10万米ドルより高額な場合は、目的地の条件に合わせた医療保険証明書を所持している事。


-
バンコクの空港内は、降機後シールドルートを通り、指定されたエリアでのみ待合が可能です。


-
指定待合所では、フィジカルディスタンスを取り、マスクの着用、消毒の徹底が求められます。


詳しくは、タイ民間航空局(The Civil Aviation Authority of Thailand)のこちらのページ(英語)をご確認ください。

最終目的地の入国条件に関しましては、お客様ご自身にてご確認ください。

最終目的地によっては、出発の4時間前以降に受けた迅速検査(抗原検査等)が必要となる場合がございますが、2021311日現在、関西国際空港内には検査施設がございません。


成田国際空港、羽田空港内には検査ができる機関、またはクリニックがございますが、混雑時には検査結果が出るまでかなりのお時間がかかることがございます。事前に必要となる書類、検査、検査機関等の情報をお調べくださいますようお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と知られていない『関空』は2市1町を・・・

2020-07-07 04:47:31 | 空港

跨いで 鎮座して居ます



👉 田尻町ホームページから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする