昨年、10月22日に新千歳空港で撮影した ANA B737-800 JA88AN機 です。
大阪発 NH711便 B737-8AL ウイングレットにANAのロゴがあり、ANAのリース機ですが、全日空商事マヒナリーシングという会社からのリースで、子会社みたいですね。
ANA が保有する B737-800 のうち、機体記号が80番台になるとリース機ばかりになり、全日空商事○×△というカタカナ会社?からのリース機が多くなりますね。
ネットで調べてみたのですが、会社は存在しているものの実態がよく判らない会社みたいです、専門の人は判るかも知れないですが私はなにぶん技術屋なもので、こういうことはさっぱりで…。
どうして色々な会社を作る必要があるのか?、会社も1本化出来ないのか?、とか考えるとその理由が、お金の流れ自体を考えても想像できずよく判らないです…orz。
ANA の B737-800 の80番台が自社機ではなくて、リース機が多くなっているので、大人の事情が色々とあるのでしょうね。
大阪発 NH775便 今週末辺りに、新千歳空港に旅客機に写真を撮りに行きたいのですが、今年は全体として天候が良い日が少ない気がします。
スカットした北海道らしい、夏の晴れはありませんでした、札幌あたりは判らないですが、苫小牧は夏が本州の梅雨の時期のようで、ジメジメムシムシしていました。
東日本大震災で原発事故を起こしてしまい、日本ではヒステリックに既存の原発が停止状態が続いているのですが、温暖化防止の為に今ある原子力発電所を動かせる期間は動かして
使い潰した方が良いように私は考えるのですが、私のような原発容認派は少数意見なのでしょうね。
地球温暖化は、一気に来て、昨年は地上で暮らしていたけれど、今年は山の上に退避生活になったなんてことになるように思います。
一刻も早く手立てや対策を考えていかないといけないと思うのですが、東日本大震災で時代が逆行してしまった感じがあります。