JA1WSE移動アマチュア無線研究場

無線研究活動を写真と日誌で記録するノート

子どもの獅子舞い

2024年11月03日 | アマチュア無線
なんだろう?、高松駅前に獅子舞いが舞っていた


せとおおはし は下にマリンライナーが走り 上に有料道路 自動車が走る

瀬戸大橋線 マリンライナーが故障橋上で止まってしまいましたネ・・・何日か前にマリンライナーで通りました

そのときは なんともなかった 岡山から高松まで乗りましたが・・・・

その数日後事故でした

架線が切れたのか、パンタグラフが壊れたので架線を切ってしまったのか、よく分かりませんが

前日の四国電力不足大停電がなにか起因しているのかもしれません?

四国からおあきゃまへ電力融通してるとのこと、瀬戸大橋の中にケーブルが這わしてようですね

昔は空中送電線だったと思います。徳島県から和歌山線は海底ケーブルのようです

いずれにしても、周波数制御リレーが働いてしまうほどひどい監視エラーが起きている・・おそまつ

EFRD が下限に引っかかるとは余程の不良事象で、その予兆で同期がずれるアラームが検知できたはず

このタイミングで送電を遮断して発電側を保護することができたはず

系統制御所ではAI コンピューターが予兆を発見していても、運転員が経験ないと異常発見対応できないで

まごついているうちに 60ヘルツが外れてしまいEFRD周波数リレーが動作してしまったのでしょう!

切り離しを瞬速しないと弊害が大になり、復旧作業に長時間を要することになります・・


停電発生時の電車線にも異常電流がながれ電車にも架線にも過熱損傷が起きていた

夜間で目視点検も不十分、架線も切れてなければ誰も気がつかずダメージが発見されない

鋼銅線でしょうか、過熱したら変色軟化して切れ易くなったんでしょうね・・直流き電だとダメージ起きやすい

坂出側の大吊り橋だから列車の重量で線路もたわみ、架線も張力が変化するでしょうから橋上の線路はまめに点検

要ることでしょう。それにしても6時間もカン詰めにされた人達はお気の毒なことです。パンタグラフ 3台も大損害

6時間も停電した車両に閉じ込められて災難でした

マリンライナーに乗りました・・写真の獅子舞いはその時の高松駅前の光景です








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JA1WSE)
2024-11-25 07:14:05
渡し板がみつからなかった? なにをドジなことしているんだか!新幹線の訓練などは板は短く手摺りのローブや二段引き出すまで不要だか橋の上では上り下り線間が開きまして下にはトラスを透かし海面が見える、バンジ―ジャンプじゃあるまいし…怖さ増す・・なんか他の列車ごと引っ張って陸で救出できなかったものかね
6時間も出られないとは呆れる。
返信する
Unknown (JA1WSE)
2024-11-03 22:44:31
Good 椅子今日は高松駅前に来てます。獅子舞がありました。こういうのをいいですよね。またじっくり見てみたいと思います
返信する

コメントを投稿