![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fb/5cf88ca5c6b15165897521a1d91bfa0a.jpg)
東京支部の第3コンテスト、ナンバーは共通 市部 002~030
区部 101~123 郡部 201~204 島しょ部 303~305?
短くて送信も、受信も取り扱い易いのだが、?? 慣れないと戸惑う!
東京都だけ採用している
はじめて聞くと 理解できない人もいる, 今回も NR?を返してきた局があった
どこでも 3桁 同じ手間で済む (埼玉県や群馬県は4桁以上で長い
130015, 16003A
コンテストが始まると 都内のたくさんの参加があるのかと期待されるが
そうとは限らない 盛んな所はいつも賑やかになる
202 日の出町は全バンド誰かが出ていた(多くの移動局が集まりました)
203 たくさん移動運用していたようだが 1局も聞こえず
201 1局できた、
204 無し
002 移動局も多いかなと思ったが 山間部は入れない
006 昔は人気の移動運用地で グループワークが盛んだった
029 UHFなら金比羅山などFBだが隣接する日の出町のほうが人気
市 002 005 006 007 009 023 014 013 026 025 がアクティブ
区 111 114 113 112 116 107 120 119 がアクティブ
島支庁は出ていたかもしれないが聞けず
7メガのCNDXわるく 2 3 5 9 7 0エリアはできたが
6 8は電波信号を 確認できなかった 21メガならば聞けたかも
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます