『モノラルを楽しく聴きたい!vol.1』の続きです。
ステレオシステムでのモノラル再生と
モノラルシステムでのモノラル再生の違いを検証してみます。
音源はCome On-A My House / Rosemary Clooneyを使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5a/d240f0924abecb671e6595475f0ff58a.jpg)
(1)ステレオで再生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/717069e9553e560df26b36d50dd75db4.jpg)
(2)スピーカーをセンターにくっつける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/db/70289daa00644bb6794a1740c5eeefa7.jpg)
音像がセンターに寄ってきますが、音質の変化はほとんどありません。
(3)スピーカーを1本に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8c/87d7abc357e4995e634e42e8cca79afd.jpg)
シャープなエッジでモノラルの良さがよく出ています。
しかし、スピーカーが1本減ったためか、ダイナミックな感じは後退します。
(4)スピーカーを1本で音量をあげる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8c/87d7abc357e4995e634e42e8cca79afd.jpg)
スピーカー2本分の音量にするため、音量を上げてみました。
これは単に音量が上がるだけでダイナミックな感じはあまり変わりません。
次回に続きます。
It is happily heard by a mono! vol.2
It is a continuation of "It is happily heard by a mono! vol.1"
I verify the difference between monophonic reproduction
by a stereo system, and monophonic reproduction by a monophonic system.
The sound source used Come On-A My House /Rosemary Clooney.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/12/a3f8eb462b26f73cf9a19bb4b3ad54cf.jpg)
(1) Stereophonic reproduction
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/717069e9553e560df26b36d50dd75db4.jpg)
(2) Move a speaker to a center.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/db/70289daa00644bb6794a1740c5eeefa7.jpg)
Although an acoustic image visits a center,
there is almost no change of sound quality.
(3) Change a speaker into one.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8c/87d7abc357e4995e634e42e8cca79afd.jpg)
The merit of the monophonic recording has come out well with sharp edge.
However, since speakers decreased in number, dynamic touch retreats.
(4) One speaker. Volume is raised.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8c/87d7abc357e4995e634e42e8cca79afd.jpg)
Volume was raised like two speakers.
Volume only goes up.
Dynamic touch seldom changes.
To be continued.