ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

モノラルを楽しく聴きたい!vol.8

2013-05-24 | クラフト・クラブ・ムジカ

モノラルを楽しく聴きたい!vol.7』の続きです。

『モノラルを楽しく聴くアダプター』の製作に向けて回路設計をします。

160〜630Hzを6dB増強する回路です。

これは『中域目立ち過ぎ!vol.6』の回路を少し変更すれば実現できます。



まず、周波数を1.5KHzから315Hzにするためにコイルとコンデンサーの値を変更します。

次に、『中域目立ち過ぎ!vol.6』では-12dBでしたが、

『モノラルを楽しく聴くアダプター』では+6dBですので

ボリューム周辺の抵抗を変更します。

これで完成なのですが、

ここで1Hのコイルが問題になりました。

1Hものコイルは大きすぎて、市販されていません。

そこでコイルと同等の動作をする回路を

オペアンプを使って実現しました。



少し複雑になりましたが、これなら部品の入手は簡単です。

次回に続きます。




It is happily heard by a mono! vol.8

It is a continuation of "It is happily heard by a mono! vol.7"

The circuit of "The adapter which hears a monophonic recording happily" is designed.

It is a circuit which reinforces 160-630 Hz of 6dB.

This is realizable if a little "Midrange of influence! vol.6" circuit is changed.



First, in order for frequency to be 315 Hz from 1.5 kHz, the value of a coil and a capacitor is changed.

Next, in "Midrange of influence! vol.6", it was -12dB.

By a "The adapter which hears a monophonic recording happily", it is +6 dB.

Therefore, resistance of the volume circumference is changed.

It is completion now.

However, the coil of 1H is a problem.

The coil of 1H is too large and is not sold.

Therefore, the circuit of the same operation as a coil

It realized using the operational amplifier.



It became somewhat complicated.

However, acquisition of parts is easy.

To be continued.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする