『ケーブルは太さで音が変わるのか? vol.1』の続きです。
スピーカーケーブルを選ぶとき、どのように選択していますか?
低音を出したいから太いケーブル? スピード感を重視して細いケーブル?
これは本当でしょうか?
構造や素材が全く同じで太さだけが異なるケーブルで検証してみましょう。
まずは規格上ですが、
TDC300(3スケア)とTDC200(2スケア)をそれぞれ1.5m用意しました。

3スケアというのは導体部分の断面積が3平方ミリメートルであることを示しており
この数値が大きいほど太いケーブルということになります。
写真でも左側のTDC300が僅かに太いことが判ります。
一般に銅線の抵抗値は1スケアのケーブルが1mで18ミリオーム程度といわれています。
厳密にはタフピッチ銅とOFCと6Nでは異なりますが数パーセント程度の違いです。
ケーブルは1.5mですので往復3m。
抵抗値を計算してみますと
TDC200は27ミリオーム、TDC300は18ミリオームとなります。
仮に8オームのスピーカーを接続した場合
TDC200は 1-(8/8+0.027)=0.00336
0.336%の損失(ロス)となります。
TDC300は 1-(8/8+0.018)=0.00224
0.224%の損失(ロス)となります。
この程度の数値であれば、耳で聴いてもまったく判らない値です。
損失に関しては2つのケーブルに大差はないことになります。
次に発熱も計算してみましょう・・・次回に続きます。
平日でないとお休みが取れないお客様のために
12月1日(金)まで毎日10:00~17:00
ムジカ試聴室(ログハウス)でイベントを行っています。

予約はなく、ふらっと寄って音楽を聴いて頂くイベントです。
ぜひお越し下さい!!
カスタマイズキャンペーン
カスタマイズを1台の機器で2ヶ以上行うと2つ目以上が半額に。
例えば、雷鳥3をお使いのお客様が
6SN7真空管バッファーのカスタマイズを行うと18000円(税別)ですが、
テフロンワイヤーのカスタマイズ(5000円・税別)と
6SN7真空管バッファーのカスタマイズを同時に行うと
5000円+9000円=14000円(税別)となります。
3つ目以降のカスタマイズも同様に半額!
期間は12月末まで。
お申込・お問い合わせは eigyou@musika.jp まで
12月のイベントは恒例の『オーディオ居酒屋』です!!
テーマは『楽器』。楽器について語り合いましょう!
日時:12月16日(土)19:00~
場所:ムジカ試聴室(ログハウス)
参加費:500円(お酒とお食事がでます)
このイベントは事前申し込みが必要です。
お申込は12月14日までにメールで eigyou@musika.jp まで
スピーカーケーブルを選ぶとき、どのように選択していますか?
低音を出したいから太いケーブル? スピード感を重視して細いケーブル?
これは本当でしょうか?
構造や素材が全く同じで太さだけが異なるケーブルで検証してみましょう。
まずは規格上ですが、
TDC300(3スケア)とTDC200(2スケア)をそれぞれ1.5m用意しました。

3スケアというのは導体部分の断面積が3平方ミリメートルであることを示しており
この数値が大きいほど太いケーブルということになります。
写真でも左側のTDC300が僅かに太いことが判ります。
一般に銅線の抵抗値は1スケアのケーブルが1mで18ミリオーム程度といわれています。
厳密にはタフピッチ銅とOFCと6Nでは異なりますが数パーセント程度の違いです。
ケーブルは1.5mですので往復3m。
抵抗値を計算してみますと
TDC200は27ミリオーム、TDC300は18ミリオームとなります。
仮に8オームのスピーカーを接続した場合
TDC200は 1-(8/8+0.027)=0.00336
0.336%の損失(ロス)となります。
TDC300は 1-(8/8+0.018)=0.00224
0.224%の損失(ロス)となります。
この程度の数値であれば、耳で聴いてもまったく判らない値です。
損失に関しては2つのケーブルに大差はないことになります。
次に発熱も計算してみましょう・・・次回に続きます。
平日でないとお休みが取れないお客様のために
12月1日(金)まで毎日10:00~17:00
ムジカ試聴室(ログハウス)でイベントを行っています。

予約はなく、ふらっと寄って音楽を聴いて頂くイベントです。
ぜひお越し下さい!!
カスタマイズキャンペーン
カスタマイズを1台の機器で2ヶ以上行うと2つ目以上が半額に。
例えば、雷鳥3をお使いのお客様が
6SN7真空管バッファーのカスタマイズを行うと18000円(税別)ですが、
テフロンワイヤーのカスタマイズ(5000円・税別)と
6SN7真空管バッファーのカスタマイズを同時に行うと
5000円+9000円=14000円(税別)となります。
3つ目以降のカスタマイズも同様に半額!
期間は12月末まで。
お申込・お問い合わせは eigyou@musika.jp まで
12月のイベントは恒例の『オーディオ居酒屋』です!!
テーマは『楽器』。楽器について語り合いましょう!
日時:12月16日(土)19:00~
場所:ムジカ試聴室(ログハウス)
参加費:500円(お酒とお食事がでます)
このイベントは事前申し込みが必要です。
お申込は12月14日までにメールで eigyou@musika.jp まで